来場予約 カタログ請求 会員登録 会員登録

BLOG・COLUMN

スタッフブログ・家づくりコラム
2024.5.30

引渡し前の内覧の重要性

  • 家づくりコラム

内覧で内部全般をチェックする

 

注文住宅の工事が進み、完成すると、いよいよ引き渡しです。

引き渡しの前には内覧があります。

この時に出来具合をチェックしますが、この段階で住宅が果たして希望通りに仕上がっているかどうかを確認します。

つまり施主によるチェックです。

この段階で、希望に沿っていない場合は、工務店に変更を指示することができます。

 

工務店を疑うのではなく、工事をする人にも見落としがあると思いましょう。

多くの場合、この段階で不備を見落とすと、住んでからの修理や変更は難しくなることが多々あります。

チェックと言うよりも、検査官の目で内部全般をしっかりと見ることが大切です。

たとえばドアの蝶番の止めビスがひとつ足らないというところまで検査をすれば、後々のトラブルを避けることができます。

 

特に、目に触れる個所にあるキズなどは、後で発見しても、手遅れということもあります。そのキズは住んでからできたと言われても仕方がないのです。

自分だけでは不十分の場合は、専門家を同行して第三者の目からのチェックしてもらうのも良いでしょう。

内覧は、最終段階の最後の機会なのです。

ここで見落とした点に住んでから気がついても、時すでに遅しということがあります。

 

 

第三者の専門家を同行する

 

注文住宅が引き渡される前の内覧は、最終チェック段階です。

間取りやレイアウトなどは、それ以前の問題ですが、床下の土台、柱や梁などがきちんと施工されているかをチェックする必要があります。

チェックポイントが専門的になると、施主には判断することが難しいでしょう。その場合は、専門家を同行して、第三者の目で確認してもらうと安心です。

専門家とは別途費用はかかりますが、第三者機関に依頼することが可能です。

施主でもなく、工務店や施工会社でもない第三者なので、たとえ指摘をしても揉め事になるリスクは少ないでしょう。

 

第三者機関を同行できない場合は、施主が疑問に思うことをどんどん質問しましょう。

その答えが納得いくものであれば大丈夫ですが、納得できない場合はさらに理由をききましょう。

内覧で指摘された不備な個所を正常にするのは工事会社の責任で、正当な指摘であれば修繕費用は発生しませんから、分からない事があればどんどん質問するようにしましょう。

 

土台や配管もチェック

 

肝心なのは、家の基本構造に不備な点はないかを検査することです。

土台は問題ないか、柱や梁は大丈夫か、電気、ガス、水道、下水道などの配管はきちんとなっているか、床下に工事の残骸が残されていないか、漏水はないか、などなど普段は目に触れることがない箇所のチェック・点検が重要です。

施主は、建築の最中にいつでも工事現場を見ることができます。施主が工事現場を見ることを施工会社は断ることはできません。

注文住宅の良いところは、建築の過程を確認できるところです。内装が出来上がる前に何度も足を運びましょう。

その時に第三者の目があれば、さらに安心できることは間違いありません。

 

 

建築関係には疎いという場合も多いと思いますが、自信が無い場合には、第三者機関の建築士に見てもらいましょう。

第三者の目で見てOKなら安心できます。第三者の目で、明らかな不備と判断されたら、必ず不備を整備してもらいましょう。

しばしばあるのが、住んでからしばらくして、いろいろな不具合が見つかることです。それは対応してもらえる時と、そうでないことがあります。

特に、ある程度の月日が過ぎてしまうと、工事担当側は責任が取れないことが多いようです。

 

“三昭堂”は愛知県で地域密着の住宅会社です。

地域密着ならではの、不具合が発生した時の素早い対応だけではなく、アフターメンテナンス部が定期的な訪問点検も実施しています。

ぜひ、愛知県で一戸建てをご検討される際は、お気軽にご相談ください。 ご予約はコチラから。