![]()
スタッフブログ・家づくりコラム
2016.5.9
愛知下水道科学館
- スタッフブログ
本社工事部の春日井です。
私たちが生活する中で、欠かすことが出来ないものの一つに水があります。
日常生活で水を使うと水は汚れて流されていきます。
その汚れた水をきれいにしてくれる下水道の仕組みを
楽しみながら、わかりやすく学べる施設を紹介したいと思います
愛知県稲沢市にある「愛知県下水道科学館」です。
正面からみるとこんな感じです

中に入ると山から川、そして海へと水の流れを表現したジオラマが迎えてくれます。
ジオラマの下には大きな水槽があり、魚が元気よく泳いでいます![]()

模型を使って水の流れ、水を浄化するしくみを展示しています。
見て、聞いて、水が私たちにとって、どれほど大切か感じることができます![]()

また、汚れた水を浄化するのに、どれだけのエネルギーが必要になるのか
実際に体を使って体験することもできます![]()

施設内には鳥や魚、昆虫が生息するビオトープがあります![]()
こちらはボランティアグループの人たちによって整備・運営されていて、
ビオトープは毎月第2土曜日と第4土曜日に開放されています。
土日・祝日はフラフープやボール、竹馬、
一輪車などが貸し出されていて、芝生広場で遊ぶことができます。

小さな子供でも楽しく遊ぶことができると思います![]()
入館料も無料ですので、お子様がいらっしゃる方は是非、遊びに行ってみてください![]()
本社工事部 春日井



