スタッフブログ・家づくりコラム
-
2010.6.29
じめじめ
こんにちは。黒河です。ここのところ降雨つづきで、じめじめした毎日ですね。「早く梅雨があけて カラッ としないかなぁ」と思うこのごろです。じめじめしてると、私は汗かきなので自分の汗のニオイで気持ち悪く なります。そこで、皆さんは家のどこで“ニオイ”が気になりますか?玄関の靴や、くつ箱を開けた時に、気になりませんか?前述の通り私は汗かきですから、とても気になっています。安く“ニオイ”が消臭される方法はないかなぁと思って一度調べてやってみました!これは「消毒用エタノール」です。いわゆる“アルコール”です。飲めませんよ。(改めて、飲んではいけませんよ!!)私はこれでケガしたところを消毒したり、気になるところ(キッチンやテーブルをきれいにしたい時)に使っています。サッと乾いて、気持ちいいんです。500mlで400円ぐらいです。結構たくさん使えて、長持ちします。このアルコールを100円均一のお店で空のスプレーを買ってきて半分入れます。残りを水道水を入れます。これを、靴の中に吹きかけて一日乾かします。靴の“ニオイ”は取れますよまた下駄箱の中の“ニオイ”はどうしようかと思い、ドラックストアーに行けば、いろんな消臭剤が売っていました。市販のものを買ってしまったら・・・と思いましたが、ここは化学が得意な私としては、芸がないので重曹を買いました。別名「炭酸水素ナトリウム」です。NaHCO3化学らしくなってきましたねぇ~。あっ、そうじゃないですお菓子作りされる方は知っていると思いますが、あの「ベーキングパウダー」と同じもので、「ふくらし粉」ともいいます。あく抜きや色を鮮やかにするときにも使います。食品添加物なので動物を家でかっていても安心ですよ。500g入りで400円ぐらい。これを、小さな小皿に入れて広げて2~3ヶ所に置いておくだけです。1~2ヶ月はそのままでいいですよ。不思議と“ニオイ”が消えるのです。からくりは汗の“ニオイ”は「酸性」で重曹は「アルカリ性」なので中和されて消臭効果がでます。めんどくさがりの私には「置いておくだけ」が魅力また、この重曹はいろいろ便利なもので、(買われた商品に書いていますよ)ぜひ用途を広げて使うことが出来ますよ!全部揃えても1000円かからないので、ぜひ参考にしてください。では、この梅雨時を快適に過ごせるようにしてくださいね。工事部 黒河 (さらに…) -
2010.6.26
写真
こんにちは 2度目の登場、設計部の夏目です。前回の横山さんに続き、サッカー ネタを書こうと思っていましたが、決勝進出を決めたあの試合を見ることが出来ませんでした…なので、今回は写真の事について書こうと思います。サッカーの話を楽しみにしていた方がいましたら、すみません実は私、大学のころ2年間だけ、写真部に所属していました写真が上手く見えるコツなどを色々な方に教えてもらったので、それを少しご紹介しますまず、撮りたいものは中心に持ってこない(↓写真はクリックで拡大します) この写真はねこが真ん中にいます。 こちらはねこが右側。 こちらはねこが左側。一枚の写真をトリミングしたものなのであまり良くはないのですが… 真ん中よりも、空間を7:3くらいに分ける位置が良いそうです。そして、生き物などは、視線の先を開けてあげると良いです。このねこの場合は右下を見ているので、3枚目の写真のようにしてあげるといいみたいです。あとは、背景(見せたいもの以外)の色数をなるべく少なくすると撮りたいものが映えるらしいです。 視線の先(左側)を開けました。 ←空の色が綺麗だったので木が黒く見えるように明るさなどを少し変えました。人によって色々感じ方があるので、今紹介しました撮り方が本当に良いとは言えませんが、でも、いつもと少し撮り方を変えるだけで全然違うものになるので楽しいと思います。同じものを撮っても、撮る人が違うと全然違うものになりますので、お友達と見せ合ったりすると楽しいですねもっと上手くなりたいので、ここはこうした方が良いよ など何か良い撮り方がありましたら是非教えてくださいもっと上手く撮れるようになったら、お家をかっこよく撮ってお客様にプレゼントが出来たらいいなぁ と思ったりしています 設計部 夏目 (さらに…) -
2010.6.20
サムライジャパン
皆さ~ん こんにちはスタッフブログには初登場の横山と申します。これから定期的に登場しますので、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)mまずは自己紹介です。年齢は32歳です。余談ですが、今までに40歳位ですか?と聞かれたのが過去最高記録ですしかも29歳の春趣味は、スポーツ観戦(おもにTVで・・・)とスニーカーをコレクションする事です。通常は江南営業所にて業務を行っております。簡単すぎる自己紹介ですが、もっと私の事が知りたい方、是非 江南営業所までお越し下さい話は変わりますが、昨日のワールドカップ我等が日本vsオランダの試合は観られましたか?私の試合前の予想は日本には勝って欲しいが、0-2のスコアでオランダの勝利と思っていました。が、ディフェンスが頑張ってくれたおかげで、0-1という結果でした。前半が終わった時点で、両チーム無得点。欲が出た私は、ドローゲームで終わってくれたら最高と思っていました。そんな中、入ってしまいましたあれは間違いなくブレ球です。ゴールを決めた選手は難しい名前なので覚えていませんが、川平Jなら間違い無くレインボーですね。その後、私と同年代の中村俊輔の登場に期待を込めましたが・・・。結果が結果は結果ですので、次のデンマーク戦は是非勝利して、決勝トーナメントに進んで欲しいものです。風の噂で聞きましたが、次の試合は引き分け以上で決勝トーナメントに行けるそうです。このブログをご覧の皆さんも心を1つにして我等がサムライジャパンを応援しましょう頑張れ日本 不動産部 横山 (さらに…) -
2010.6.18
長久手展示場にお越しください!
皆様、こんにちは!!いきなり不快な画像を見られて気分を害された方、その気持ち、よく分かります!!!!笑私もスタッフブログに書かせて頂くのは初めてになりますので、簡単に自己紹介をさせて頂きます。サンショウドーに入社して4年目。長久手展示場で日々、皆様の住まいづくりのお手伝いをさせて頂いております、岸と申します。これから時間を見つけてはこちらのブログにあんな事やこんな事を書いていきますので、時間が許す限り見てください今回は、私が日々働いている長久手展示場についてお話します。長久手展示場は、当社の展示場では一番新しく昨年の3月末にOPENしました。少しではありますが、展示場の写真をご覧ください。(↓クリックで拡大します)外から攻め~の玄関入り~のリビング撮り~の・・・・嫁ぎませんよ(笑)タイル外壁に広々としたシューズクローク、ワックスフリーの高級床材を使用したリビングetc・・・本当に随所にこだわりある展示場になっています。住まい計画の真っ最中の皆様、近い遠いあると思いますが一生に一度の住まいづくりの参考に是非一度、当社の長久手展示場に足をお運びください!!!いろいろな発見が出来ると思います☆ 営業部 岸 (さらに…) -
2010.6.15
こんにちは、営業の広瀬と申します!
はじめまして、こんにちは。営業部の広瀬と申します。私も簡単に自己紹介をさせて頂きます。年齢は26歳です。趣味はダイビングと旅行です入社は5年目ですが、建設営業としては1年生です以前は、三昭堂のもう一つの顔である看板事業部で営業部に所属しておりました。看板事業部は全国で工事をさせて頂いておりまして、私は東京営業所に勤務していました。業種は変わりましたが、お客様のお役に立つことを考え実行することは何も変わっていません知識、経験共に未熟ですが、日々勉強しお客様のお役に立てるように努力しますまずは、笑顔で元気に頑張ります(←クリックで拡大します)本社の仕事場風景です 営業部 広瀬 (さらに…) -
2010.6.11
最近の洗濯機ってすごいんです!!
はじめまして。こんにちは設計部の久納と申します私も簡単に自己紹介させていただきます。私は、一宮の本社で、注文住宅や分譲住宅の設計業務を行っております本社ショールームにご来場頂きますと、バタバタしてたり、ふらふらしてたりしますので、よかったら「ブログ見たよ!」と声かけてください今回は、洗濯乾燥機について、お話したいと思います。最近、「大きいドラム式洗濯乾燥機を入れる」とか、「将来大きいのに変えるかも」という事をよく聞きますので、ちょっと気になって家電屋さんに行ってみましたそこでビックリしたんですが、洗濯乾燥機も、すごくいいものが出てますね~乾燥機って、しわしわになっちゃったり、ちっちゃくなっちゃったりするイメージで、あまり使いたくなかったのですが、今の乾燥機は「アイロンいらず」とうたっちゃう位シワになりにくいものもあるそうです洗濯は母任せの私ですが、ついつい欲しくなっちゃいましたただただみなさん、気を付けて下さい特に、今住宅を検討中の方。建築中で、そろそろ家電を買いに行こうかなぁ~と思っている方。物にもよると思いますが、私が実際に見てきたものは、けっこう大きなものでした実際にその物が入るか調べる紙を、お店の方にもらえました。こんな感じで、大きさや幅などの寸法が分かるようになっていました。←クリックで拡大しますで、三昭堂のショールームにある洗濯機と比べてみました。←クリックで拡大しますけっこう大きいです。これだけ大きいものになりますと、予定していたスペースに入らなかったり、扉も通らない事もありますので、ご注意下さい「これが欲しい!」というものが見つかりましたら、担当に相談していただければいいかと思います「話しやすい担当さん」と思っていただけるよう頑張ります。宜しくお願いします 設計部 久納 (さらに…) -
2010.6.7
美味しい無農薬野菜
こんにちは、広報の福永です。今回はとっても美味しいお野菜のお話をします。三昭堂では本社周辺にいくつか畑をお借りして、無化学肥料無農薬の野菜を作っています。これは販売目的の野菜ではなく、社員にいつまでも健康でいられるようにと会長のご配慮で社員に配布して頂いているお野菜です。ちなみに先日頂いたのがこちら↓タマネギです。たくさんあるのですが早いもの勝ちなので、油断すると無くなっています…いつも豊富に野菜を配布して頂けるのですが(タダで)、こんな量をどこで育てているんだろうと疑問になったので畑を見て回ることにしました。まずは自分が知っている畑へ、徒歩1分です。福寿の森 自然農園と書いてあります。以前に僕が看板を作ったのですが、てんとう虫や蝶にまざって犬のイラストが。何を考えてたんだろう。当然ですが施錠してありました。ネット越しにじっと中をうかがっていたのですが人の気配を感じ、声をかけられる前に退散。何を栽培しているか分かりませんでした。残念。一度会社に戻り、別の畑の場所を教えてもらったので再度調査に出かけます。時刻は4時過ぎ、定時前ですがこれも仕事です。徒歩十分、靴が土まみれになりました。↑はネギ坊主と言うらしいです。初耳です。イチゴとニンジンを発見。(ほじった後は埋めました)ダイコンにちいさなジャガイモを見つけました。そしてカエル。癒されます。懐かしい土のにおいと気持ちのいい風に誘われて最後の畑に向かいます。pm5:00すぎ、6時に会議があるため楽しかったお散歩の時間もあとわずかです。三つ目の畑に到着。こんなに畑があることを知っている社員は少ないのではないでしょうか。ちなみに前回の記事を書かれた松岡先輩は一つもご存知ありませんでした。残念。畑に着いてまず目に入ったのがこの怪しいポリタンクとバケツ↓フタを開けてにおいを嗅いでみると、すっぱいかおりが鼻から脳へと駆け巡りました。吸うんじゃなかった。これはEMボカシといい、白い部分は糸状菌という大切な菌ということを勉強しました。こちらで育てていたのは種類は少なくタマネギと食べごろのジャガイモでした。2種類のみですがたくさん植えてあり、もしかしたらこの野菜たちがいつか社員の食卓に届くのかなと思いました。調査の目的も達成でき、会議の時刻が迫っていたので帰路に着きました。畑を見て回り感じたのは手間のかかる無農薬野菜を、社員の健康を考えながら気持ちを込めて育てるから、美味しい野菜になるんだなということです。そんな事を会議中に考えていたら、三昭堂で仕事ができることが嬉しくなりました。最初に申し上げたように販売している野菜ではないのが残念ですが、この野菜で得た栄養を糧にお客様に喜んでいただける住まいを造りを目指していきます。長々と失礼しました。 広報デザイン 福永 (さらに…) -
2010.6.6
ブログ第4回目を担当させて頂きます設計部の松岡です。
はじめまして、こんにちは。第4回目を担当させて頂きます設計部の松岡です。私も前回の3名同様、簡単な自己紹介をさせて頂きます。私は設計部に所属し、主に「住宅」や「店舗」の設計デザインをしています。ご家族の夢のマイホームのプランニングや、繁盛するお店作りのお手伝いをしています。私にはもう一つ別の顔がありまして、それは三昭堂本社で開催されています「なるほどフェアー」にてお子様向けのクラフトを担当しています。そこでは樹脂粘土で動物やお好みのキャラクターを作ったり、川原の丸い石にペイントしてペーパーウェイトを作ったりと、色々なモノ造りをお子様たちに体感してもらっています。お子様に造る楽しさを知ってもらいたいと思っています。クラフト会場では、お子様以上に熱中するお母様たちも多く見かけます(笑)是非お時間がありましたら、お父さんお母さん方も一緒に参加して頂ければと思います。PS:本日の6月イベントでは、凄いお父様がいました! 今回初めてなのに樹脂粘土で「お寿司」と「灯篭と竹」を製作されました。手先の器用さは画像をご覧下さい! 設計部 松岡 (さらに…) -
2010.5.28
作品
はじめまして。こんにちは。第3回目を担当する設計部の夏目と申します。私も簡単に自己紹介をしたいと思います。普段は蟹江の営業所にいて、図面・パースの作成や、色決めの打ち合わせを行っています。入社2年目で、まだまだ覚える事がいっぱいです。毎月行われる本社イベントではキッズコーナーかクラフトコーナーにいることが多いです。5月のイベントで作ったものを少しですがご紹介します。上の写真は、石に絵を描いたものです。いえくんとかなえちゃんを描いてみました(↑クリックで拡大します)こちらは熱を加えると固くなる粘土で作り、マグネットにくっつけたものです。後ろから見ると頭が少し可哀そうなことに…。。いろいろなキャラクターを作りましたが、やっぱり難しいですねでも、何とか作れました色々なものをすごく上手に作ってしまう松岡先生と、たくさんのお子さん達と一緒に楽しく作りました。お子さん達がとても楽しそうに作っている姿を見たり、リクエストされた物を作ってあげて喜んでいるところを見ると私も嬉しくなってきます。次いつクラフトの担当になるか分かりませんが、また楽しく色々な物を作れたらいいなぁ と思います。こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします。 設計部 夏目 (さらに…) -
2010.5.24
はじめまして!
こんにちは。三昭堂の黒河と申します。簡単に自己紹介させてもらいます。業務はメンテナンスを中心に行っています。お住まいになっている家を長く快適に出来るようにお手伝いしています。今見ている方にも今後お会いするかもしれません。今度ともよろしくお願いします。さて、昨日は一日でしたので通勤やお買い物は大変でしたね。ま、私も外に出ていましたので濡れてしまいました。昨日は三河方面のメンテナンスでした。よく帰りに、トイレ休憩でサービスエリアによりますが、上郷サービスエリアです。最近のサービスエリアはきれいでコーヒーの自販機もおいしくて眠気ざましにとてもです今回はたわいもないことですみません次回から少しでもお役に立てる?のメンテをお伝えできればいいかなと思っております。では、今日はこのへんで 工事部 黒河 (さらに…)