スタッフブログ・家づくりコラム
-
2011.1.10
“いえくん”のヒミツ
こんにちは、広報の福永です。新年がスタートして早くも10日が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?寒い日々が続きますが、体調には気をつけたいですね。さて、今回ご紹介しますのは、三昭堂のキャラクターいえくんです。初登場から一年以上経ちますが、三昭堂の“顔”としてお子様に大人気です。それでは今まで公開することのなかった、いえくんとお友達のヒミツをお話したいと思います。■身長:小学生よりは高い■体重:風船で浮かびます■速度:徒歩だと追いつけません■特技:実はしゃべります■弱点:段差サンサンパネルにより太陽光発電を行なうことで動きます。信じてください。視力は日によって変わります。夕暮れ時は見にくいです。ほっぺです。ブタの鼻ではありません。握手すると気持ちの良い手。狭い通路を移動する際は引っ込みます。アヒルのような足は根元を踏むと痛がります。得意技はいえくんフラッシュ。狙いを定めるのは難しいですが、本気でまぶしいです。続いていえくんの友達かなえちゃん。大きなリボンが特徴です。■身長:いえくんと同じ■体重:教えてくれません■速度:いえくんと同じ■特技:踊ります■弱点:声が低いかなえちゃんは気密性に優れているため、念の為に扇風機を装備。見えますか?まつげがあるんです。最後にご紹介しますのは、昨年のゴールデンウィークに登場したロボットくんです。■身長:大人が見上げます■体重:1時間が限界です■速度:走ると危険です■特技:ロケットパンチ■弱点:水全身をダンボールとガムテープで固めた、手作り感にあふれたロボットくん。登場は一度だけでしたが、お子様に歓喜と恐怖を与えたインパクトの強いキャラクターです。貴重な後ろ姿。住宅同様、見えない所もしっかり造ってあります。かなえちゃんと2ショット。これ以上かたむくと崩れ落ちます。みんなで仲良く記念撮影。身長差がすごいです。普段はショールームにいますので(発電していないため動きません)いえくん達に会いにぜひ三昭堂まで遊びに来てくださいね! 広報デザイン 福永 (さらに…) -
2011.1.7
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。本年もスタッフブログを宜しくお願い致します。営業、設計、監督のそれぞれの立場で、楽しくて役に立つ情報や近況報告など頑張って更新して行きますので楽しみにしていて下さいね。各営業所は1月3日より、本社ショールームは1月4日営業を開始しておりますのでお近くにお寄りの際はお立ちより頂ければと思います。ショールームでは、新春らしいお飾りや門松でお客さまをお待ちしております!こちらは正面入口の門松でお出迎え!昨年末にリニューアルしました和室の床間にもお飾りを。こちらも和室のお飾りです。黒塗りの床にお飾りが映えますね!では本年も宜しくお願い致します。年末年始で若干増量してしまった設計部の松岡でした。 (さらに…) -
2011.1.5
年が明けてしまいました
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。本当は昨年の年末に書く予定が・・・。決して忘れていたわけではありませんよバタバタと一年が過ぎていきました。さて、今回も年末年始は寒い日が続きましたね。私は寝正月にしたいとたくらんでいましたが、やっぱり、そうはいきませんでした今年は地元の神社へ初詣となり、てくてくと歩いていきました。もう3日だから少ないかな?と思っていましたが、すごい人でした・・・写真は遠くで写しましたが、参道から門へは入場制限していました。ようやく参拝が終わって帰りにおみくじを・・・と「吉」でした。良くも悪くもなしですね。ネタとしては不十分でした。今年はブログも遅れないように書きますね。相変わらず写真を撮るのを忘れ、記事にすることができないことがたびたびあって残念なブログになっています。かわりに他の皆さんのブログが充実しているので、見てくださいね。では、お互いに今年も良い年にしていきましょう。 黒河 (さらに…) -
2010.12.26
大掃除
みなさん こんにちは 設計部 夏目です。もう今年もあと僅か。大掃除 の時期がやって来ましたので、今回はその事について書こうと思います。普段はカーテンなどで見えにくくなっている部分、窓のお掃除です。ご存知の方も多いかもしれませんが、空気の汚れやホコリ程度でしたら新聞紙が役立ちます適当な大きさに丸めた新聞紙を軽く湿らせ、ガラスを拭きます。その後、水分が乾く前に乾いた新聞紙で乾拭きをします。インクの成分のおかげでピカピカになりますよ晴れの日は乾燥しているので乾くのが早くなってしまうため、曇りの日がいいかもしれませんこれだけで落ちない汚れはどうするか? というと…次の事を考えて一番合う物を使ってみましょう。汚れは3種類に分ける事が出来るそうです。1 ホコリ汚れ2 油汚れ(手あかもこちらです)3 水垢汚れ2番の油は酸性の汚れなのでアルカリ性の洗剤で逆に3番の水垢はアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤で汚れを落としてあげると良いという事です。2番の汚れには、重曹が良いです。お菓子などでふくらし粉としても使う物なので体に害はありません小さじ1~2杯の重曹をコップ1杯程のお湯で溶かして、スプレーボトルに入れて使います。粉状で使うとクレンザーの代わりとしても使えますね。※重曹は乾くと白い跡が残りますので、最後は必ず水拭きをして下さい。 またアルミ製のものや木、タタミには使えません。 黒ずんだり黄色いシミになったりしますのでご注意ください。3番の汚れにはお酢ですね。お酢を同じくらいの量の水で薄めて、こちらもスプレーボトルに入れて使います。※こちらも鉄製品・大理石には使用しないでください。窓だけでなく他の部分でもこの2つは使えますので、汚れの種類を見分け、重曹かお酢を使い分けましょう。また、キッチン等のお掃除の仕方については、タカラスタンダードさんのHPに詳しく載っていました。タカラさんの製品を元にしていますので、違うメーカーさんの方は多少違うかもしれませんがそちらをご紹介しますので、参考にして頂ければ…と思います。↓↓クリックをするとタカラさんのHPにいきます。お手入れマニュアル<タカラスタンダードさんHP>大掃除して綺麗になったお家で、気持ちよく新年を迎えましょう 設計部 夏目 (さらに…) -
2010.12.20
最近のランドセル事情
皆さんこんにちはここ最近、口内炎に悩まされ続けている不動産部の横山です治ったと思ったら、次の口内炎、また次の口内炎と過去にこれほど口内炎に悩まされた事が無かった為、ストレスを感じる日々をおくっていますそれでは本題です。先日、来年1年生になる息子のランドセルを探しに奈良まで行ってきましたここ近年、某ランドセルメーカーのCMが段々早い時期から放送されているということは知ってはいましたが、この件に関する波が我家まで押し寄せてくるとは思いもしていませんでした。今回伺ったランドセル屋さんはインターネットでも直ぐに検索出来るお店で、老舗のかばん屋さんです。※お店の了解を取っていないのでご紹介出来ないのが・・・最近は色々な形や色、素材が有るんですね黒や赤は当たり前、緑に紺、ピンク、ブルー、茶色豚革、牛皮、馬皮A4ファイルは入るか入らないのか?凄い数と値段の違いに、お店で一人挙動不審になっていたのは僕一人だと思います結局その日は、購入予定の実物の確認だけを行い、家に帰ってからインターネットを使って注文しました。(妻曰く、何かしらのポイントが付くらしいです)自分の時とは全く違うランドセル事情にビックリしていましたが、今回、色々なランドセルのカタログも手に入れましたその中で文面だけでの紹介ですが、ちょっと変わったランドセルを紹介します。ウエスタン調ランドセル:色は茶色、フリンジが付いてカウボーイを思わせるデザイン※これが以外にも約1年位の生産待ちです。スウェードのランドセル:注意書きにこんな事が書かれていました。上質なスウェードを使っていますので、雨の日の使用は避けて下さい。若しくは専用カバーを掛けてください。もうランドセルの常識は無くなっていますね。このブログを読まれて気になった方や、これからランドセルを購入予定の方は詳しい情報をお伝えしますので、横山まで気軽に声を掛けて下さいね。今回は文字ばかりでしたので、最後に奈良市役所ではなく、途中のインターで出会った彼の写真で締めくくりたいと思います。レプリカ!?以上、横山でした。 (さらに…) -
2010.12.17
パソコン
皆様こんにちは建設営業の岸です年末になると、どこのお店も年末商戦で安売りのチラシやポスターを出していますねそれに乗っかって私が密かに購入を考えているのがノートパソコンです。と言うのも、入社当初から愛用していたノートパソコンが壊れてしまったのですモニターが全く映らないんですね。。。じゃあ、今どのようにデスクワークをこなしているのかと言いますと・・・このように映像だけ別のモニターに出力して映しています文字の打ち込みはノートパソコンのキーボードを利用していますパソコンがすごく出来る人のような机上ですが、そんなことはなくて、苦肉の策です(笑)そういうわけで、今はいろいろな電気屋さんを回って金額の比較したりインターネットで調べたりして、どの機種を買おうか考えてますいろいろ見るのは楽しいですね皆様も一年間の自分へのご褒美に何か買ってみてはいかがですかあっもちろん家族への一年間の感謝の気持ちもお忘れなく 建設営業部 岸 (さらに…) -
2010.12.13
本社ショールームの和室が生まれ変わりました!
皆さんこんにちはいっきに寒くなって参りましたね最近風邪を引いている方を見かける頻度が増えてきていますので皆さんお身体をご自愛下さい本題ですが、本社ショールームの和室が生まれ変わりました床の間を中心に格好良く仕上がっています写真にてご紹介をさせて頂きますクロスやタイル、光を上手く使っています是非、本社ショールームに見に来て下さいそして、どのタイプがお好みか教えて下さい和室だけではなく色々な所に応用出来ると思います一緒に考えて楽しみましょう営業 広瀬 (さらに…) -
2010.12.9
YKK-apさんのショールームに行ってきました♪
こんにちは三昭堂のサッシは、YKK-apさんとトステムさんとありますが、今週は、YKK-apさんのショールームに勉強会も兼ねてみんなで行ってきましたYKK-apさんなので、もちろん窓があります。 もちろん開けれます。 最近よく使われている、室内用のサッシも展示されています室内のアクセントだけでなく、通風・採光にも役立ちます他にも、玄関ドアや外構のコーナーもあります。興味をお持ちの方は、是非行ってみて下さい 建設設計部 久納 (さらに…) -
2010.12.6
三昭堂のエコツリー
こんにちは、広報の福永です。今回はエコをテーマにお話したいと思います。環境問題は住宅エコポイントを始め、エコカー減税や家電エコポイントなどで、身近に感じるようになってきました。地球は私たち人間だけのものではなく、地球上で生きる全ての生物にとって大切な住まいです。私たち三昭堂は家づくりに携わる仕事をさせて頂く中で、このもう一つの住まいの問題について考えてみました。今回、私たち三昭堂が行なったのはエコロジーをテーマにした作品創り。モチーフにするのは人間が不要としたものゴミ。これを再利用してクリスマスツリーを創ります。使わなくなったヤカンやリモコンにケータイ、壊れた自転車に空き缶など。社員の家庭にあった不要なモノたちです。まず汚れを落とし真っ白に塗装を施します。それを一つ一つ丁寧に、慎重にツリーにぶら下げていきます。ツリーには枯れて伐採することになっていた展示場の樹木を使いました。・・・・・イベント会場にて展示。室内ですと写真写りがどうも微妙でして…私の腕の問題ではない…はずです…ということで外に移動し、夜景にて撮影を行ないました。この詩は松岡さんにしたためて頂きました。心に響く詩と書体ですね。写真ですと分かりずらいので、無粋ですがテキストにて紹介させて頂きます。『ボクらゴミだって主役になれるんだ』僕はヤカン 私はケイタイ 僕はクツ 僕は自転車のタイヤ 僕は自転車のサドル 私はカサ 私はペットボトル 僕は枯れた木です僕達は人間からいらなくなった、見向きもされないゴミですでも今日は真っ白にお化粧されて生まれ変わりました生まれ変われて本当に嬉しいです!ありがとう!今日は一番いい場所に飾ってもらい皆に見てもらえるなんて最高に幸福です精一杯の笑顔でお客様に感動されるよう輝いてみせます当然ながら芸術家の方が創るような作品には及びません。ですがスタッフみんなで協力し、楽しみながら作製したこのエコツリーはゴミとは何かを考える機会となりました。その意味でもこのツリーを創って良かったと感じます。ツリーは本社ショールームに展示してありますので、宜しければご覧頂けると嬉しいです。 広報デザイン 福永 (さらに…) -
2010.11.29
体臭!
こんにちは 黒河です最近、ドラッグストアーに行くことが多くなり、クスリ以外にもお菓子やお酒や電球もある、ちょっとしたスーパーになっていますよね。で、すこし前に気になって購入したものがあります。それは・・・柿渋が入った石鹸です!柿はタンニンが含まれていて、これが消臭効果があるそうです。タンニンが溶けるか溶けないかで、生で柿を食べたときに甘さの影響があります。なので、渋柿はタンニンが溶けるので渋いんですよ 話がそれていくところでした・・・で、石鹸ですが、柿渋石鹸とか名前はいろいろありますが、体臭や加齢臭が気になる方は、効果がありますよ!通販でも人気の商品だった?らしいですよ。私も使っていますが、洗った後はさっぱりしていますよ。特に夏は効果がありますが、冬もこのさっぱり感がよくて使い続けています。普通に販売している石鹸は一個50円ぐらいですが、ものにもよりますが、1個200円ぐらいからあります。もちろんお高い石鹸もありますが・・・、お安い石鹸でも個人差や体質はあるかもしれませんが、一度使ってみてください。ちなみに私が購入したのはお安いほうで、これは2個入りで約400円でした。家の消臭には関係ないですが、さわやかにすごしたいですね。では、またで~す。 黒河 (さらに…)