スタッフブログ・家づくりコラム
-
2011.4.30
春が過ぎていきました…
こんにちは 黒河です。名古屋では桜は散ってしまいましたが、今頃は東北で桜が満開になっているようです。東北の方も安心してお花見ができるように、なっていただければいいなと思います。また、被災地の方々が一日も早く通常の生活が送れるよう、願っております。私もお花見がしたかったです。こんなに綺麗だと思わず、立ち止まってしまいます。“桜”といえば、いろいろ思い浮かべると思いますが、私たちの中では木材のひとつと思い浮かべます。桜の材木は建築材料のなかで床材が皆さんも知っているかなと思います。日本の材料でないですが、「ブラックチェリー」といわれるものです。硬くて粘りがあり表面仕上げが綺麗なので床材には良いですよ。他には家具(テーブル、カウンター)や楽器などに使われることが多いのです。アウトドアが好きな方は燻製用のスモークチップもサクラです。私はブラックチェリーの床材はとても好きですよ。さて、他に“桜”といえば…卒業式・入学式の別れと出会いの季節ですね。そんなちょっとしたお祝い事があると、我が家ではこれをお茶屋さんで購入していました。塩漬けになった桜が入っています。お湯のみに入れてお湯またはお茶を注ぐと…あっ、お湯のみがなかった…こんな感じになります。お吸い物や、お漬物、白いご飯にもいいです。特に白い食材にサクラ色が着色してとてもきれいです。なかなか名古屋では販売されていませんが、ネット購入ならできそうです。まだまだ、春を感じていることができますね。このブログを書き始めてちょうど1年経ちます毎回ネタ探しで困っています来月からもお役に立つような記事が書ければなぁと思っています。これからもよろしくお願いいたします。黒河でした (さらに…) -
2011.4.24
いちごの旅
こんにちは。お久しぶりです。設計部 夏目ですちょっと前に友人と知多の方へいちご狩りに行ってきました。お昼すぎからで予約をしていたため、お昼ごはんを食べて、海を見て…海が見えてきただけでウキウキしてしまうのは何故でしょうね海から離れて… 待ちに待ったいちご狩りですここからここまでと範囲が決められていますが、十分な距離でした。赤いいちごが少なくなってきたときに、係の方が「こちらも良いですよ」と違う場所も案内してくれました。こんなにいっぱい。こんなに大きないちごも。 ※右側が普通サイズです。2時間ありましたが、お腹がいっぱいになってしまったのと、たくさん食べることが出来て満足でしたので1時間半程で終わることにしました。家族連れで来られていた方が近くにいたのですが、子供たちも一生懸命 そして 楽しそうにいちごをもぎ取って食べていました。帰りにはえびせんの里で試食と買い物 美味しい物がたくさん食べることが出来た旅でしたいちご狩りは、あいにくGWは予約がいっぱいみたいですが、5月中もやっているそうですので、一度ご家族で行かれてみてはどうでしょうか今回は住宅に関係の無いお話ですみません。 設計部 夏目でした。 (さらに…) -
2011.4.18
春ですね。
皆さんこんにちは不動産部の横山です先日、小学1年生になった息子の通学に小学校まで一緒に付いて行きました子供がおしゃべりをしながら歩いて15分位の距離に小学校はありますが、まだ体に合わない大きなランドセルを背負いながら歩く姿を見て、少し前に幼稚園や入園したばかりの様な気がして時間の流れの速さを感じました小学校からの帰り道、普段はサラッと流してしまう風景ですが、桜の時期という事も有り、何時ものように携帯電話のカメラで撮ってみました携帯電話のカメラですし、カメラテクニックも持ち合わせておりませんので、その辺は春を感じて頂くということでご理解下さい。こんな鯉ノボリの列が10列以上はあったと思います。この写真ではなかなか解り難いですし、実際に数えた事もありませんが、私の住んでいる家の近くではこの時期になるとかなりの数の鯉ノボリが気持ち良さそうに風に揺られています。この写真を見てアッと思われた方は、私の記憶だと子供の日までだと思いましたので、御時間がありましたら見に来てください。今回は、私自身の顔写真ではなく、先日の私の誕生日に妻と子供達が造ってくれた私の顔ケーキで締めくくりたいと思います。次回は例のマニアックな話が書けたらと思う横山でした。 (さらに…) -
2011.4.15
防災意識
こんにちは、建設営業の岸です。東日本大震災から一ヶ月が過ぎました。被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早く被災された方が元の暮らしに戻れるよう祈念致します。東日本大震災の後、日本各地でも防災の意識というのは高まってきていると思います。皆様のお住まいはいかがでしょうか?三昭堂の長久手展示場でも万が一に備えて防災グッズを用意しておりますので紹介したいと思います。ホームセンターで購入出来ます。中身は「スリッパ」「軍手」「マスク」「ブルーシート」「ロープ」「カイロ」「寝袋」「雨合羽」「包帯・ガーゼ」です。どれも被災地では重宝するものばかりです。そして、今回の震災でも本当に皆様の助けになっているのがこの発電ラジオです。電池いらずで携帯の充電も出来ますし、懐中電灯にもなります。他にも「保存用飲料水」「保存食」も用意をしております。皆様もご自宅の防災グッズを見直してみてはいかがでしょうか?建設営業 岸 孝幸 (さらに…) -
2011.4.15
迷いましたが、、
皆さんこんにちは。建設営業 広瀬です。日中は汗ばむほど暖かくなって参りました。桜はもう散り出しています。今年は兄弟で花見の約束をしておりましたが、被災した方たちのお気持ちを考え、“自粛”という声もニュース等でよく聞きましたので迷いました。迷いましたが、行って参りました。久々の兄弟家族全員が揃い、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。これを活力に代えて、お客様のお役に立てるよう、また、小さな小さな存在ではありますが、日本が元気になる為のプラス要素になれる様に日々頑張ります建設営業 広瀬 (さらに…) -
2011.4.10
飛び込みマイク
こんにちは先月オープンしました一宮展示場に多くのお客様にご来場頂き、ありがとうございます 実は私、一宮展示場のオープンの宣伝(?)で、東海ラジオさんの「飛び込みマイク」にださせて頂きました実は4回目の出演なんですが、とても緊張しました。噛まないように、何度も練習しました。(本番では、噛んでしまいましたが・・・)最初に、台本を見ながら打ち合わせです。いよいよ本番。生放送なので実際のラジオを聞きながらで、緊張しっぱなしです。ちなみに、この一宮展示場で打ち出しています「頭のよい子が育つ家」ですが、GW明けには一宮市今伊勢でも、2棟目が完成しますもしご興味をお持ちいただきましたら、是非一度、お越し下さい。 設計部 久納 (さらに…) -
2011.4.7
豆本を作ってみた!
こんにちは、設計部の松岡です。今回は先月に予告しました「豆本」を紹介したいと思います。豆本とは、手の平に収まるとても小さな本の事で、ミニチュアブックとも呼ばれています。熱心なファンもおり一つのジャンルとして確立されています。そもそも豆本とはドールハウスから来ていると言われており、ドールハウス内の家具(書棚)などに納める本の制作から始まりといわれています。書籍の愛好家たちには読む以外の楽しみ方があり、本の装丁や製本への拘りなどさまざまです。ここまで来ると自ら本を制作してしまおうと言う試みが、働くのも当然の流れではないでしょうか。しかしフルサイズでは印刷所に敵うわけがありませんので、いっその事「手のひらサイズ」で作ってしまおうと豆本のジャンルが確立したようです。豆本には定義があり3inchx3inchx3inchの立方体の中に納まるサイズとなっています。そこで今回は豆本を実際に制作し、4月に開催される「豆本展」の公募に出品してみたいと思います。では早速制作に入っていきましょう。まずは規定のサイズ内の3inchx3inch(76mmx76mm)に収まるよう原寸の簡易スケッチを起こします。本の外装を開くと魚のカタチになる原型を樹脂粘土で制作していきます。樹脂粘土は130℃で20分程度で焼き固め1次原型を仕上げていきます。今回は複製を前提とする関係上、各パーツに分け型ヌキ可能な形状にする事に注意します。また可動軸には金属のロッドをインサートしヒジリや変形の防止対策を行います。もちろん表面の処理も慎重に行います。1次原型を仕上げてシリコーンゴムにて型取りしこの型に真空整形器で工業用レジンを射出し原型を複製します。複製したレジンを元に仕上げのディテールを加えサフェーサーを塗布して下地を整えます。下地が完了した所で、塗装の仕上げに入ります。この塗装はアクリル系の絵の具を使用し仕上げていきます。今回は「金属が錆びた」イメージのモノと「金属に焼付塗装してものが傷が付いて使用感がある状態」の2種類を仕上げてみました。そして出版社や発行者の名前などを制作します。パソコンで制作した文字データを油性ドライプリンターを使用し水転写フィルムに印字します。その文字を印字したフィルムを本体に貼りマークソフターで馴染ませ、艶消しクリアを吹き定着させていきます。次に本の中身をパソコン上で制作し紙にプリントして製本します。適度な大きさに切りそろえ本体に接着して豆本は完成です。最後に本を展示する台を透明のアクリル板10mmを使用し裏面より作品名を印字しベース色を加えて完成です。今回はブックマークナゴヤ2011豆本展の事務局へ発送して完了です!では、実際の会場へ足を運ぶことにしましょう!さて、会場となるのは名古屋市東区にある「文化のみち橦木館」ここは輸出陶磁器商、井元為三郎によって建てられたその館で大正時代に立てられた味わい深い建物です。中は当時の面影を残す木造の建物で保存状態もよく、どこを見ても絵になる建物です。この建物奥の大きな和室が今回の豆本展のかいじょうとなります。全国の豆本、書籍の愛好家たちが豆本作家の作品を眺めてはマニア談議にお花を咲かせていました(笑)↑ コチラが私の作品です。錆びた色と塗装が剥げた白の2種類を制作しました。実際はケースの中に納められていますが撮影のため被せていません。いかがでしたでしょうか?豆本に興味を持った方、実際に作ってみたい方、いらっしゃるのではないでしょうか(笑)今回は少し長くなってしまいしたがこれでもかなり短く編集したつもりなのですが。何かを作るって心が満たされる感じがしませんか? パソコン上の仮想空間も良いですが、実際にソコに「ある」ことの意味を再確認する!結構大事な感覚ではないかと思います。設計部 松岡でした。次回は世界遺産、歴史を傷跡を残る建物探訪です!お楽しみに。 (さらに…) -
2011.4.4
Songs for Japan
こんにちは、広報の福永です。東日本大震災から3週間ほどが経ちましたが、日を追うごとに被災者の方の悲しみ、辛さが痛いほどに伝わってきます。被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を祈念致します。日本国内のみならず世界各国で多くの復興支援が行なわれていますが、その中で気になったものがあります。大手音楽配信サイトにて発売されたアルバムSongs for Japan。このアルバムには洋楽のヒット曲が38曲収録されており、1500円にてダウンロード販売されていますが、売り上げは全額寄付されるとのこと。早速購入して視聴をしました。一曲目のジョン・レノンのImagineから始まり、38曲目のノラ・ジョーンズのSunriseを聞き終わる頃には、感謝の気持ちで心がいっぱいになりました。既存の曲を集めたコンピレーションアルバムですが、その行動力の早さに驚き、レコード会社の枠を超えて日本のためにトップ・アーティストの方々が終結している。その気持ちが嬉しくなりました。アルバムは日本をはじめ米国、フランス、ドイツなど全世界20カ国にて同時販売されました。そのジャケットには日本の国旗のように日の丸が描かれいています。各国の売り上げチャートが発表されて、1位のアルバムがずらりと表示されたのですが、そこに並んでいたのはたくさんの日の丸でした。Songs for Japanは18カ国で1位を獲得、世界のチャートは日の丸一色になっていました。※3/27(水)時点まるで日本の復興を信じて、世界中の人たちが国旗を掲げているような気がします。今後も多くの問題や困難を抱えていますが、支援、そして勇気をくださる世界各国の人たちに、日本人の底力を見せて安心させてあげたいです。そして心からありがとうと言いたいです。4月にはCD盤の発売も予定されていますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 広報デザイン 福永 (さらに…) -
2011.3.21
1人1人が少しずつ
皆さんこんにちは。不動産部 横山です。今回の大災害で沢山の方が被害にあわれていますが、その皆様にまずは謹んで御見舞い申し上げます。先日の夜に色々な都合上があり、某ファーストフード店へ行きました。24時間営業のお店ですが、店舗の看板が消灯しており、店内も薄暗くなっておりました。最初は珍しく休みなんだとばかり思っておりましたが、店内を覗くとお客さんが数名いました。そこで直ぐに節電だと気が付きました。私が何時も勤務させて頂いている江南営業所もメイン看板照明の点灯を今控えております。展示場内の照明や空調も気にして使っています。各界の著名人のような見た目に解る派手なアクションは起せませんが、こういった節電や小額の募金など、小さなアクションを少しでも多く起して行きたいと思います。今も尚、日本国内は勿論、世界中から色々な物資を送って頂いているニュースを耳にします。災害地の当事者ではありませんが、本当に感謝です。世界中の人々に有難う。被災地の全ての方達に1日でも早く笑顔が戻りますように横山でした。 (さらに…) -
2011.3.15
東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして、被災された方とそのご親族ご友人の皆様に心よりお見舞い申し上げます。今私が出来ることは少ないですが、募金や節電等を率先して行っていきます。1日も早い被災地の復興と、被災者の皆様とご親族ご友人の皆様が元気になられることを願っております。広瀬 (さらに…)