スタッフブログ・家づくりコラム
-
2011.6.6
巧の技を見学してきました(その壱)
こんにちは、広報の福永です。三昭堂のホームページ内の職人紹介にて職人の技をご案内していますが、手先が器用ではない自分にとって巧の仕事を見るということは、勉強になるとともに本当に惚れ惚れしてしまいます。巧の技をたくさん見学できるところ・・・ということでお城を見に行ってきました。巧の技というよりは旧所・名跡めぐりな感じもしますが;今回はその第1弾として近場からのご紹介。名古屋城です。名古屋城は日本100名城に選定されている、愛知県人なら誰もが知ってる名城です。空襲により1945年に焼失した天守と御殿。1959年に鉄骨鉄筋コンクリート構造として再建されましたが、もし現存していたら…と考えると残念でなりません。そんな声を反映してか、平成18年より始まった本丸御殿復元計画。公開は平成30年予定とまだまだ先ではありますが、期待が膨らみます。ということで、名古屋城本丸御殿を見学してきました。長くなりましたがココからが本編です。復元手法としては、焼失前の本丸御殿を忠実に再現できるよう旧来の材料・工法による旧状再現を図るものとし、現代の技術も考慮して取り組むそうです。ようは当時と同じ素材や技法を用い、出来る限り当時のままの姿を目指すということですね!素晴らしい。本丸御殿は当初、徳川義直の住居として使われていて、義直が住まいを二之丸御殿に移した後は、将軍上洛の際の宿舎となったそうです。総面積は約3000平方メートル、部屋数30を超える平屋建ての建物で、高さは約12.7メートルあるそうです。平屋で12.7メートル…。現在、素屋根内部の復元工事が見学できます。階段(エレベータも完備)で約9メートルの高さまで上がり、工場内部の見学通路から復元工事の全体が見渡すことが出来ます。入口でヘルメットをお借りし、通路内の安全配慮もしっかりなされていました。通路内には分かりやすく説明のPOPが各所に設置してあります。私が見学をした日に職人さんは見えませんでしたが、小屋組には足場がかかっており、ここで木材を組上げる姿が見学できる時もありそうです。違う角度から。高さの関係もあり大きさの感覚に違和感を覚えますが、下を見るといかに大きな建物なのかが伝わってきます。奥にはたくさんのヒノキ柱が見られます。これらの木材を用いて素屋根が組み上がっていくわけですね。他にも木材加工場・原寸場見学や工事見学コーナーもあり、復元工事に関する説明をはじめ、大工道具の展示もなされていました。いずれの見学も無料で(名古屋城の入場料は必要ですが)建築の知識や技術がたくさん知る機会かと思います。名古屋城やおもてなし武将隊を見に行く際は、本丸御殿復元工事もご覧になってみてはいかがでしょうか。 広報デザイン 福永 (さらに…) -
2011.6.3
まさに苦行、達成感を味わう。
こんにちは、設計部の松岡です。設計の仕事をしている関係上、一日中パソコンに向き合って座りっぱなし・・・。年齢を重ねるごとに代謝機能も下降気味なわけなのです。ですから、たまの休日は、やはり体を酷使し運動不足を解消したいと常日頃、思っていいます。今回は近くの伊吹山登山を決行してみました。当初は登山口~3合目までは、ゴンドラもあるし楽勝かと気軽に考えていました。現地に到着してみると、不景気の煽りを受け、昨年よりゴンドラは休業中との事・・・・・結局、登山口より頂上を目指す事になってしまいました。伊吹山は標高1377mと日本百名山の中では低い方なのですが、一番下にある登山口は標高220m。頂上までの標高差は1157m、距離6000m、時間にして4~5時間くらい。ちなみに、ゴンドラを利用して三合目から登山スタートすると、標高差650m、距離3600mに短縮ですが今回は不可能でした。全体的に、歩きやすい登山道だとされているようです。標高差は、かなりありますが、蛇行して標高を稼ぐ所も多く、北アルプスのように急勾配一直線のツライ道は、ほとんどありませんでした。では、行って来ます!ココまで約30分、最初の休憩を取ります。気のせいかも知れませんが、若干息苦しく感じてきました。ヒミズに遭遇! モフモフ~でかわゆいです(笑)高山植物も綺麗ですね~ 結構見ごろな時期だったかもしれませんね!ようやく5合目、ここでお昼を頂きます。まだまだ登らなければね・・・・ 水分補給も忘れずに! ここでの飲料価格1本250円・・・・7合目・・・・ 結構きてます・・・・8合目、このまんまのコメントですが・・ 歩く事に飽きてきました。おお・・・ようやく頂上の気配!ようやく到着しました。登山開始から約5時間・・・・ 時間掛かり過ぎですね(笑)綺麗だな~ 達成感を得られた感じで爽快です! 当たり前なのですが、登ったら降りる分けで・・・この降りるも結構ハードだったりします。 はたして日が沈むまでに降りることができるのか?少し心配になりかけたりしました。ようやく登山口まで到着する事が出来ました。 慣れている肩では4時間ほどなのですが、私たちは結局往復9時間もかかってしまいました。本当に「お疲れさまでした」ですね。軽く気分転換で決行した伊吹山でしたが、中盤以降かなり本気モードではありましたが、久々に達成感と充実感を得られた一日でした。 この感覚はフルマラソンと似ていますね!また機会を作ってアタックしたいと思います。昨年より登山に夢中な松岡でした。来月は「写真の味わい方」を予定しています、お楽しみに! (さらに…) -
2011.5.31
住まいの色彩計画
皆さん こんにちは 設計部 夏目です。先日、久しぶりに本屋さんへ行った時に、とっても気になる本 を見つけて、迷わず買ってしまいました『住まいの色彩計画200-インテリア・コーディネートのためのカラーパレット200種』です。計200種類のカラープランが載っているのですが、レッド系、ピンク系、オレンジ&ブラウン系、グリーン系、ブルー系などに分かれていて、それぞれベースカラー(部屋の大半を占めるカラー)の色見本アクセントカラー(引き締めるための少量のカラー)の色見本その空間のイメージ(言葉で) などが載っていますカーテンや家具、小物の色で、どの色を合わせれば良いか迷ったときや、お部屋のイメージは「○○な感じが良い!!」というイメージがあっても、どの色だとそのイメージに近づくか分からない…そういった時に役に立ちそうです。住宅雑誌やインテリアの本を参考にされている方も結構みえると思います。こういった配色の本なども参考になれば良いなと思い、ご紹介しました 設計部 夏目 (さらに…) -
2011.5.29
省エネ
こんにちは 黒河です5月だというのにあまり「カラット」と晴れた日がなかったですね。本当は5月にガーデニングしたり、外部のウッドデッキを塗装したり・・・「あ~、今年はなしで。」なんていうことができないので、梅雨が明けたら暑いですがはじめましょう。さて、最近は「省エネ」がキーワードとなっています。ご家庭ですぐに始められる「省エネ」は皆さん、始めていますか?体調が悪くなったり、生活し難くなっては元も子もありませんので、楽しくはじめましょうね。一番いいのは数値で確認ができることが良いですが、電気消費量を確認するのは難しいですね。最近ホームセンターなどで、消費電力の表示ができるコンセントタップなどもありますので購入して楽しんでみるのもいいでしょう。意外と電気が必要な電化製品やあんまり必要でないものの違いがわかってきますよ。消費電力の大きいものは「熱を発するもの」や「動く(モーターなど)もの」は比較的大きいです。こんなことを夏休みの自由研究にしてみても・・・まだ早いですね。あとは、非電化製品を使用することも考えてみましょう。蚊取り線香にしたり、魔法瓶を使ったり、いろいろありそうですね。お子さんと一緒に楽しんでやってみましょう。早い入梅ですが、楽しく梅雨を過ごせたらいいですね。黒河でした (さらに…) -
2011.5.20
富士山温泉
皆さん、こんにちは建設営業の岸です。GWもあっという間に終わってしまいましたね・・・私はGW前にお休みをいただきまして、山梨県のほうにある富士山温泉に行ってまいりました旅館には露天風呂がついていましてそこから眺める富士山はまた格別でしたあと、非常に印象深かったのが全国名水百選・天然記念物に指定されている忍野八海です水の透明度が高く、底までしっかりと見えるんですよ水深もそんなに深くないように感じてしまうんですが、水深なんと10m自然って本当に美しいなと感じました他にも大井川鉄道のSLに乗車させて頂きましたSL(蒸気機関車)は昭和初期に作られたものだそうで、それが今でも変わらずに動いているっていうことは人の力も改めて凄いんだなと感じました自然も人の力も本当に素晴らしいということを学び・感じ再認識することが出来た旅となりました建設営業 岸 (さらに…) -
2011.5.16
裏横山2
皆さん こんにちは不動産部の横山です先日の子供の日は皆さんいかがお過ごしでしたか?我家では妻が鯉のぼりケーキを作ってくれました子供達も大喜びで食べていましたさて本題ですが、以前に1度書きました、スニーカー話の続編です今回紹介させて頂くのは、AIR JORDAN2です。このモデルで始めてナイキマークが無くなったり、通常のスニーカーではあまり聞いた事がありませんが、発売当初の物(オリジナル)は Made in Itariaと珍しい事尽くめの内容でした私が持っている物は、その復刻版で、しかもローカットモデルです。日本では正規販売されておらず、色が白と黄色と可愛かったので購入しました。本物志向のコレクターには少し邪道かもしれませんねAIR JORDAN2LOW RETRO ホワイト×イエロー我家の玄関にて携帯カメラでパチリ! 画質が悪くてスミマセン通称ウィングマーク。このモデル以降、このマークは無くなりました。同じモデルの子供用です。ソールが日焼けしちゃっていますが、小さくてもクオリティーは高いです。今回も並べちゃいました。子供の足が大きくなって今は履けませんが、お揃いって可愛くないですか?このモデルは今もキャンディーパックというカラフルなモデルやソールが違うものになったハイブリットモデルが新しく販売されるほど、根強い人気のモデルです。今後もAIR JORDANシリーズは続きますが、少しでも気になった方は気軽に声を掛けてください。ただその際には時間に余裕を持って来て下さい。 今回もまだまだ語り足らない横山でした。 (さらに…) -
2011.5.16
金沢21世紀美術館に行ってきました
こんにちは設計部の久納です先日休みを利用して、金沢の21世紀美術館に行ってきました 金沢21世紀美術館は、妹島和世先生と西沢立衛先生が設計された美術館で、四角や丸で構成された展示室を、ガラスの壁と天上で1つの建築物に構成されています。 入ったところのインフォメーションセンターです。隣りの多目的室(?)には、ありんこチェアがたくさんあり、かわいかったです中には「光庭」と呼ばれる中庭が何箇所かあったり、各展示室にはトップライトが設けてあり、自然光を取り入れていたりと、美術館の中にいるのに、自然と共存できる空間がたくさんありました。 展示室のトップライトです。けっこう明るいです。展示物は、撮影不可なものもありましたので、全部を撮影できなかったのが残念ですが・・・。いくつか紹介させて頂きます。まわりがアクリルで囲まれており油圧で下から上げるという仕組みの、めずらしいエレベーターです。 水の中に人がいるようにみえるプールです。はしごまでつながっているようにみえるので、だまされそうですね。空をそのまま切り取ったような天上です。天気がよかったのでとてもキレイでした他にもステキな空間がたくさんありました。 兼六園のすぐ近くにありますので、もし機会があれば是非行ってみてください。今回写真にて紹介させていただいた中では、プールの中以外は全部無料で見ることができますよ 設計部 久納 (さらに…) -
2011.5.9
ゴールデンウィーク
みなさん、こんにちわ。建設営業の広瀬です。ゴールデンウィークはゆっくり出来ましたでしょうか?休み明けで、ボーっとしてしまう方も多いのではないでしょうか?運転等される方はお気をつけ下さい!連休中、私共の展示場も多くのお客様にお越し頂きましたお越し頂きました皆様、本当に有難う御座いました話は変わってしまいますが、昨夜テレビで東北震災時のディズニーの対応が取り上げられていました。見られた方もいらっしゃると思います。本当にすごいです全スタッフの9割がアルバイトの方たちで構成されているんですが、地震が起こってすぐに、お客様の安全確保の為に行動を起こしています。低い姿勢をとるように案内するスタッフ、頭を守って頂く為に売り物のぬいぐるみを配るスタッフ、寒さしのぎの為にごみ袋やダンボールを配るスタッフ、売り物のお菓子等を配るスタッフの方たち。その殆どの方がアルバイトということに驚きました。ディズニーの鉄則“すべてはお客様の安心と安全のために”を、元にスタッフ一人ひとりが考えて行動していました。年間180日の防災訓練を実施しているそうです。帰られなくなったお客様には安全確認した建物の中へご案内し温かい食事も配っていました。とにかく感動しました。私もお客様の安心、安全を考えた発言と行動を心がけていきます。 営業広瀬 (さらに…) -
2011.5.8
味わい深い手描きのパース。
こんにちは、設計の松岡です。さて、今回は「味わい深い手描きのパース」を描いてみる!です。最近では当然のようにCGで描かれる建物パースが主流になり、とてもリアルな画像が造り上げる事が出来ます。データを制作しておけばどの角度からも自由に描写できたりと、デジタルならではメリットがたくさんあります。プレゼンテーションでは欠かせないこのCGパースですが、どこか味わいといいましょうか、温かみにかける部分もあります。そこで味わい深い手描きによるパースを、もう一度見直してみたいと思います。今回は、お客さまより新築祝いとして「手描きのパースを描いてください」とリクエストがありましたのでブログのネタに、手描きパースを描く工程を紹介したいと思います。① まず始めに下書きを行います。1点透視で建物のフォルムを作ります。② 次に下書きを下敷きにし、ペン入れを行います。ここでのラインは微妙にフルフルし味を出して描いていきます。③ ペン入れを済ませたらマーカーで着色を行います。マーカーの彩色ではハイライトの部分を地色、つまり紙の白い部分を残しながら着色していくのがポイントです。④ 着色を済ませた原画を一度データに変換します。変換したパースは画像を加工するソフトを使用し仕上げていきます。白い外壁の影の表現はマーカーではなかなか困難なため、この工程で陰影をつけていきます。また背景のい空もここで合成をします。 また玄関のアプローチ部分に建物の反射している部分を表現していきます。この段階で微妙な調整を行ないながら自分のイメージに近づけていきます。⑤ 最終的に水彩画風のイメージに最終加工をし完成です。如何でしたでしょうか?幾つかの工程を経て完成していきますが、やはり設計士の個性が線や彩色、構図やディフォルメなどに出てきます。 手描きの良さは、強調したい部分と、不要な部分を抜く事が出来る部分に強みがあります。デジタル、アナログのそれぞれの良い部分を活用し、時には両方を融合していくなど用途に応じた使い方をしたいものです。もし機会があれば担当設計士にお願いしてみてはいかがでしょうか?設計部 松岡でした。 (さらに…) -
2011.5.1
ガラスに触れてみました
こんにちは、広報の福永です。今回はある体験教室に参加しましたので、ご紹介します。行ったのは滋賀県にある黒壁スクエア。ガラス工芸で有名で様々な体験教室が開催されています。その中で今回は吹きガラス体験教室に参加しました。まずは素材のガラスカラーを2色選びます。青・白・緑・オレンジ・ピンク…などなど。作れるものはコップや花器で、好きな形を作れます。私は水色と白を選択してコップを作ることにしました。こちらが工房。炉の中にガラスを入れるのは先生が行なってくれます。ちょっとやってみたかった。とろとろとガラスが溶けたところで息を吹き込みます。熱されてオレンジ色したガラスがとてもキレイ。手でゴロゴロしたりハサミで摘んだりしながら思いの形にしていきます。少し歪んでる…美味しそうな色になってきました。服装は長ズボンが必須で、エプロンは教室からお借りしました。理想の形に近づいたところで木板を当て底を作り、クチを拡げます。ここまで出来たら後は先生にお任せ。ちょっと歪んでるのが気になりましたが今更直せないので、これが手作りの味だと思い込みます。冷まして完成した作品は後ほど宅急便で送って頂けます。他にもサンドブラストやジェルキャンドル、トンボだま体験教室などが開催されていました。対象年齢が設定されている教室がありましたので事前に確認が必要ですが、お子様と一緒に体験してみるのも楽しいのかなと感じました。後日・・・届きました。うねっています(柄が)歪んでいます(形が)そしてずっしりとした重みが。思ったとおりというか、そのまんま出来上がった訳ですが、自分で作ったものですのでやっぱり嬉しいです。自社イベントのクラフトコーナーでも、こういった想い出に残るような世界に一つの作品を作るということをもっと取り入れていきたいと思いました。 広報デザイン 福永 (さらに…)