スタッフブログ・家づくりコラム
-
2011.8.3
暑い~
こんにちは 黒河です最近日中は暑いですが、夜は寒くないですか?窓全開にして寝ていたら、「さむっ」って起きてしまいました。そこで寝具売り場へ行ってみると、タオルケットはもちろんのこといろんなものがありました。わたしは、綿の毛布を買いました。肌触りが良かったので、これで安眠快眠!薄手の羽毛などいいものがあるので自分の好みのものを探してみてはいかがでしょうか。まだこれから熱帯夜が来るかもしれませんが、みなさんも、かぜひかないようにしてくださいね。ではでは。黒河でした (さらに…) -
2011.8.1
白えびが食べたくて
こんにちは、企画開発の福永です。皆さんは旅行の計画をする際、何に重点をおかれるでしょうか?目的地までの距離や、どんな名所旧跡があるか、宿泊施設や予算など…。もちろん私も観光は大好きですが、最大の関心は何が食べられるのかです。という訳で今回は富山へ白えびを食べに行ってきました。富山湾の宝石と言われる白えびは世界でも富山湾でしか漁が行われていないそうで、体長5~8cmの白く透き通るような美しい色をした高級魚です。天ぷらや刺身にして食べると絶品で、鮮度が大切なので、ぜひ地元で味わいたい一品です。ですが、その前にこれまた富山名物の黒ラーメンを頂きました。化学調味料を一切使わない無添加の手打ち濃厚醤油ラーメン。しっかりとした味でおいしかったです。小腹を満たしたところで念願の白えび丼を。実はミニサイズです。ラーメンでお腹がふくれてしまった…。それでもほのかな甘みとカリプリっとした食感がお腹を幸せに満たせてくれました。一番の目的は果たしましたがこれで帰路に着くのも何なので、お腹が空くまでどこか観光できないかと探したところ、遊覧船を発見しました。手前です。海上に出てしばらくすると、係員の方がおもむろにスナック菓子を取り出し、空へと掲げたところ、なにかがやってきました。ぱくっ!まねしてみますいっぱいきたひいいぃどや顔気づいたら海から川へと船は進んでいました。11橋巡りコースということで、橋をくぐります。スレスレです。再度海へ。ここで少しカメラのご紹介。私も前回の記事の夏目さん同様PENを使用していますので、ドラマチックトーンというフィルターを使って写真を撮ってみました。こちらが使用前↓こちらが使用後↓うーん世紀末時間もほどよく経ったので、帰路に着きながら五箇山近くで夕食をとることにしました。さてメニューは…うどんそば、くま、いわな、きじ・・くま?迷うことなく熊刺身と熊鍋を注文。味は特にクセもなく脂身っぽいすが、さっぱりしていました。というかおいしい。ゆっくりと味わっていたら、なぜか縮みはじめる熊肉。貴重なのに。気づいたら登場時の半分以下になりました。常温に弱いのか、写真を撮って遊んでる暇があるなら、すぐ食べるべきでした。食が目的の旅行もお腹に心に満足感があってオススメかと思います。タイトルの白えびは最初だけの記事でしたが、最後までご覧いただきありがとうございました。 企画開発 福永 (さらに…) -
2011.7.22
カメラ話
こんにちは 設計部 夏目です。今日は、先日買いました デジタル一眼カメラについて書こうと思います。ご存知の方もみえるかもしれませんが、オリンパスのPEN E-PL2です。このカメラにはトイフォト、ジオラマ、ポップアートなど色々な機能が付いています。まだ使いこなすまではいかないのですが、幾つか試しに撮ってみました まずは「トイフォト」 普通に撮った写真(左)/トイフォトの機能で撮った写真(右)写真の縁が丸く黒くなり、トイカメラで撮ったような写真になります。そして全体的に白っぽく、柔らかい雰囲気になる「ファンタジックフォーカス」少し白くしすぎました…次は「ラフモノクローム」 と 「ポップアート」です。 普通(左)/モノクロ(中)/ポップアート(右)モノクロは今まであまり撮ったことないのですが、好きですポップアートも色が鮮やかになって、いい感じですね。最後に、「ジオラマ」です。中央だけピントが合い、周りをぼかしてくれる機能です。なんか、模型っぽく 見えませんか??これで高い位置から上手く街並みを写したら、もっと模型っぽくなると思います。他にも色々ありますが、この辺りで終わりにしますまだまだ上手く撮れませんが、こういった機能も使いこなせていけたら 写真を撮る事がもっともっと楽しくなりそうですね一眼レフだけではなく普通のデジカメでも、たくさん面白い写真が撮れると思います。夏休みの旅行や、お子さんの写真、何気ない風景など たくさん撮ってみてはどうでしょうか もうすぐ断食研修に行く 夏目でした。 (さらに…) -
2011.7.18
長久手 夏祭り やります!!
皆さん、こんにちは建設営業の岸です早いもので梅雨も明け・・・気が付けば7月も後半・・・もうすぐ夏休みのシーズンがやってきますね夏休みと言えば~はい、正解 夏祭りというわけで告知です7月30日(土)・31日(日)の二日間(AM10:00~PM5:00)サンショウドー 名古屋長久手展示場にて夏祭りフェア を開催いたします主な企画といたしましては【キッズコーナー】・水風船釣り・水鉄砲・バルーンアート・輪投げ・射的・カブトムシ・クワガタプレゼント【喫茶コーナー】・綿菓子、ドリンクプレゼント【ワクワク体験コーナー】・ガス体験イベント・吹付け断熱の実演・ダイライトの実験・サイディングのセルフクリーニング機能の実演【相談会コーナー】・銀行さんの「住宅ローン相談会」・ファイナンシャルプランナーさんの「ライフプラン相談会」・不動産屋さんの「土地探し相談会」etc・・・またご来場頂いた方には・・・美味しい焼きたてパンをプレゼントもちろん予約不要で、参加無料です。皆様のご来場を心よりお待ち致しておりますちなみに皆様はどの企画が一番気になりますか?今はコツコツと夏祭りに向けての準備をしているのですがカブトムシ・クワガタプレゼントはなななな何と!!ホームセンターで購入するのではなく、近場の雑木林に虫取りに行っています(笑)ちゃくちゃくと数は増えていまして、カブトムシはまだ0匹ですが、クワガタムシはオスメス合わせて5匹捕まえましたよ小さなクワガタのメスです。とてもカワイイです(笑)クワガタ オスも捕まえましたどうですか当日までにはカブトムシもプレゼント出来ると思います!!サンショウドー 長久手展示場 夏祭りフェア をお楽しみに建設営業 岸 孝幸 (さらに…) -
2011.7.18
世界No1
皆さん、こんにちは三昭堂 不動産部の横山ですそれでは早速ですが・・・、なでしこJAPAN 優勝おめでとう!なでしこJAPAN サイコー!!なーでーしーこー ジャパーーーン!!!最後は少し取り乱してしまいましたが、皆さんはワールドカップ女子決勝を見られましたか?僕は朝から鳥肌立ちまくりアドレナリン出まくりそして時々涙の状態でした。あまりサッカーをご存知無い方は、どれだけ凄いか解らないかも知れませんが、かなり凄いです。だって世界No.1なんですから。しかし、今回のなでしこJAPANの活躍は感動の連続でしたねその中でも澤選手の活躍は本当に凄かったですね今大会初優勝の1番の立役者でも有り、得点王(5点)と大会MVPそして、もしかしたらバロンドール(FIFAと世界が認める最優秀選手賞)もとっちゃうかも。なんて噂されていますね。私もお客様に感動し続けてもらえる営業マンにならなければと思いました。話は変わりますが、昨年の今頃にご紹介させて頂いた内容ですが、以前私が担当させて頂いたお客様のブドウ園(直売所 金之助ぶどう園)が、もうそろそろ今年の営業開始時期ですので、知多の方へお出かけの際は、少し大府市で寄り道をして頂けると幸いです※その時は必ずブログを見たと言って下さいね。 場所は下記の場所です。大きな地図で見る上手く見れない方は過去のブログで2010年9月19日の記事を参考にして下さい。本当に美味しいブドウばかりですよこれでは今回はこの辺で。まだまだ興奮冷めやらずな横山でした。 (さらに…) -
2011.7.12
お引渡し
皆さんこんにちは営業部の広瀬です。毎日、本当に暑いですね今日は、先日お引渡しをさせて頂きましたお客様の了承を得て少しだけ写真を載せさせて頂きます去年の9月に初めてお会いした方で、休日に会社へ忘れ物を取に行った際に、たまたまショールーム入り口でお会いしたのが切欠で担当をさせて頂きました方ですこういう瞬間にご縁を感じます営業の楽しみの一つです設計士はブログも更新させて頂いております、松岡さんです外観写真です↓光がいっぱい入るとても明るい2世帯住宅ですダイニングと勉強カウンターとたたみコーナーですお引渡しは、お客様の嬉しそうな表情で私まで幸せになりますただ、かなり寂しさも感じるんです今回、写真を掲載を了承頂きましたお客様本当に有難うございますこれからも、お気軽にお電話下さい末永いお付き合いを宜しくお願い致します 営業部 広瀬 (さらに…) -
2011.7.10
設計部の新入生を紹介します
こんにちは本日は、今年三昭堂に入社した、新入生を紹介したいと思います設計部には、2人入社しました蔵田くんと 南谷さんです 見学会やイベントなどで、見た事ある という方もいるのではないかと思います。見学会などでは、まだ分からない事もありますので、ご迷惑おかけするかと思いまが、よろしくお願いしますお答え出来なかった事は、後日お客様の担当の者からお答えさせて頂きますので、何でも質問してあげてください。実は二人共、先週受けた2級建築士の学科試験に合格し、二次の製図試験に向けてお勉強中ですいつか、お客様のお家を設計させていただくという夢に向かって頑張っていますどこかで見かけたら、是非、声をかけてあげて下さい 設設計部 久納 (さらに…) -
2011.7.4
巧の技を見学してきました(その弐)
こんにちは、広報の福永です。今回は巧の技、その弐をご紹介します。またお城…なのですが少し特別な城、現存12天守の一つ犬山城です。戦時中、後にたくさんの天守が焼失してしまいましたが、その中で現存している12ヶ所の天守の一つ。いずれも国宝か重要文化財に指定され保存されている建築物です。国宝に指定されている松本城、犬山城、彦根城、姫路城の四つの天守は国宝四城とも呼ばれています。身近に国宝指定がされたお城があるというのは嬉しいですね。まずは案内図から。印刷ではなく彫り込みがされた丁寧な作りです。わん丸君なる公式キャラクターが。名古屋城に行った際に「はち丸」には出会いましたが、今回「わん丸君」には出会えませんでした。残念。入り口では立派な文字がお出迎えしてくれます。途中にある神社にたくさんの寄せ書きが。復興に向けてみんな気持ちは一つです。犬山城に到着。後ろには木曽川が流れ、丘上に佇む姿は存在感にあふれます。別名の白帝城は中国長江にある白帝城にちなんでいるそうです。三国志演技で劉備が没したお城ですね。天守からの眺めは気持ち良さそう。ですが後に自分で登ってみて驚いたことが。。。結構急な階段をずんずん登っていきます。精巧な模型も展示されていました。格子窓から差し込む自然の灯り。触れて分かる木の質感と独特な香り。一歩一歩と足元から伝わる木のきしむ音。五感から歴史を感じます。味は…いよいよ望楼に到着です。天守からの見晴らしはまさにお殿様気分。廻り廊下に出てみたら、あれ意外に柵が低いぞ。なんだか外側に少し床が傾斜しているぞ。足元には穴が空いているぞ。つるつる滑るし風がつよ(略)実は高い所がにが(略)…と、なかなかスリルがありましたが、素晴らしい見晴らしでした。以上、現存12天守の一つ犬山城のご紹介でした。徐々に内容がタイトルの「巧の技」から名城紹介へと変わってきていますが、今後もお城が増えそうです。現存天守の烏城とかひこにゃんに会いたい。 いつか築城したい福永でした。三昭堂で建ててくれるかな… (さらに…) -
2011.6.27
世界遺産!
こんにちは黒河です。「平泉」が世界遺産に登録されました。これで日本国内で12番目の文化遺産となりましたね。日本国内で世界遺産は16件となったのですが、「知床」「白神山地」「小笠原諸島」「屋久島」の4件が自然遺産で今回の「平泉」と「日光の社寺」「白川郷」「古都京都の文化財」「古都奈良の文化財」「法隆寺」「熊野古道」「姫路城」「原爆ドーム」「厳島神社」「石見銀山」「琉球王国」の12件が文化遺産です。さて、私は自然遺産は行ったことがないです。どれも遠いですからね。いつ行けるかなぁ文化遺産は12件のうち7件行ってますが、地域内にたくさんの建造物があるところは行っていないところもあります。世界遺産に登録される前に行ったところがほとんどなので、少しうろ覚えですが・・・近いうちに自然遺産は行きたいと思っていますが、なんせ、体力が・・・京都や奈良はここ名古屋からは比較的近いので、皆さんも訪れていることでしょう。建築に携わっているだけに、この京都、奈良はとても勉強になりますよ。また法隆寺はいろんな謎なんかがあって、面白いんですよ。修学旅行で行った方でも、もう一度行くと新しい発見があると思いますよ!ではまたねぇ~黒河 (さらに…) -
2011.6.26
IHクッキングヒーター体験
こんにちは。設計部 夏目です。先日、お休みを利用して 中部電力へIHクッキングヒーターの体験 をしてきました。皆さんご存知かもしれませんが、当社のショールームに展示しているIHクッキングヒーターは動きません。ですので、実際にIHを使ったことがありませんでしたので これではいけない と思い、同期の子と一緒に体験しに行くことにしましたIHはパナソニック製、日立製、東芝製、三菱製の物があります。4メーカーさんの違いについて色々教えて頂きました。例えばグリルの機能ですが、日立製は魚 を両面同時に焼くのではなく、最初に下のヒーターのみで焼き、次に上のヒーター、最後にもう一度下のヒーターで焼く というように、交互に片面ずつ焼いているのです。それによって、生臭さを飛ばしてうまみを保つ そうです。その他のメーカーは両面同時に焼いていきます。またどのメーカーのIHもそうですが、枠に突起があり(赤い丸の部分)※当社標準のIHではありません。この突起を縦横に辿っていくと、交点がIHヒーターの真ん中にきます。目の不自由な方でも安心出来る設計となっているそうです。こういった説明を色々教えて頂いた後、実際に2つのメーカーで調理を行いました。まず、2KWと3KWで野菜炒めを作り、どう違うかを体験しました。通常は2KWが基準(強火くらい)とされています。3kwは混ぜる手を止めてしまうと、結構はやく焦げてきてしまいます。味付けは素早く やらないといけなく、緊張しました3kwは2kwより1~2分くらい早く出来上がりました。IHヒーターは最大3kwですが、2kwで十分です。3kwは中華料理の時くらいでいいみたいです。他にも魚を焼いたり、コロッケを揚げて食べ比べを行いました写真が撮れなかったので、少し分かりづらくて申し訳ありませんもしIHを体験してみたいという方は、予約をして体験することが出来ます。私たちが行ったのは一宮営業所ですが、土日に体験をしたいという方は、鶴舞の中営業所と、星が丘のデザインの間という所が開いています。色々聞きたいことも教えて頂けますので、是非足を運んでみてはどうでしょうか。 最近一眼レフを買ってしまった 夏目でした。 (さらに…)