スタッフブログ・家づくりコラム
-
2012.1.6
希望があふれる一年になりますように。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年もスタッフブログを宜しくお願い致します。営業、設計、監督のそれぞれの立場で、楽しくて役に立つ情報や近況報告など頑張って更新して行きますので楽しみにして頂ければとおもいます。なお、各営業所及び、本社ショールームは1月3日より営業を開始しておりますので、お近くにお寄りの際はお立ちより頂きたいと思います。今年もよりいっそう、皆様に喜んで頂ける快適空間の提案をしていきたいと思っております。そして体力向上を目指し、夜のジョギングを続けようとしている松岡でした。 (さらに…) -
2012.1.4
辰に建つ!
皆様新年明けましておめでとうございます。本年も三昭堂を宜しくお願い致します。私も皆様と頂いたご縁に感謝し、今後も皆様にご満足・ご納得いくお住まいづくりの提案をしていきたいと思います。あ、申し遅れました。建設営業の岸です(笑)今回は三昭堂の社風について少しお話したいと思います。三昭堂は社員教育の中に「道徳」を取り入れております新入社員研修でも、道徳の勉強をする時間があります。また伊勢神宮の道場へ研修に行ったり道徳の先生の講義を受けに行く研修などもあります。そして些細なことではありますが、社員が毎日通る事務所前の廊下にもこのような「詩」が貼られています。この言葉、とても好きなんです嫌な事、辛い事が起きるとどうしてもネガティブに 後ろ向きに 悲観的に なりがちなのですが、ふとこの言葉を思い返すと、ほんの少しだけ気持ちが前向きになり、頑張ろうと思うんです。何事にも感謝の気持ち「ありがとう」を忘れない。こうやって思っているとこの詩にもあるように人生が明るくなるような気がします今回はとりとめもない事ですが、少しでも関心を持って頂ければ幸いです。また、三昭堂の住宅展示場は3日から営業しておりますので、お時間がございましたら 是非、足をお運びください。 建設営業 岸 孝幸 (さらに…) -
2012.1.2
取材の立ち合いに行ってきました
2012年謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年も三昭堂を宜しくお願い致します。皆様にとって福の多い一年になりますように。さて新年のあいさつはここまでにして、今回は雑誌取材のお話をしたいと思います。リクルートさんが発行されている東海の注文住宅。住まいづくりを検討されている方にとって、とても参考になる一冊ですが新春2012年1/21(土)発売の冬春号の取材立ち合いに行ってきました。※↑画像は2011年秋冬号です。ライターさんとカメラマン、私の三名にてお客様宅へ訪問。夕刻からの撮影でしたので夜景中心となりました。取材させて頂いたのはT様邸。エアランソーラーシステム「天風」をベースとした、北欧テイスト満載の住まいです。取材風景はこんな感じ。ライターさんが施主様とコミュニケーションをとりながら進行します。完成見学会時にも拝見させて頂きましたが、その際は家具や装飾は一部しかありませんでしたが、取材時には素敵なインテリアやカラフルな小物がセンス良く飾られていました。ちょっとしたアクセントが本当に素晴らしく感じます。時折写真のチェックをしたり、最後はご家族みなさんで記念撮影。取材時は11月末でしたが、エアランソーラーシステムを採用した住まいはほんわりとした温もりに包まれているように感じました。1枚目の写真でもお分かりのようにご主人Tシャツ一枚です…。室内にはお手製のハンモックやブランコが設置されていて、お子様が楽しそうに遊んでいたのが印象的でした。東海の注文住宅にも掲載されている写真はこちらから↓それではもう一度。東海の注文住宅、冬春号は2012年1/21(土)発売です。素敵な住まいづくりの参考に是非ご覧ください。 福が永くつづくとうれしい 福永 でした。 (さらに…) -
2011.12.26
年末
お久しぶりです。夏目です。私も久納さん・田中さんと同じく、設計部から営業部に異動になりましたさて、先週末から急に寒くなり、昨日・今日と雪が降りましたね風邪をひいたり事故などされていないでしょうか。私の家の方はあまり雪が積もらないので、雪が積もると少しワクワクしてしまいますですが、車の運転は怖いですね。昨年、大雪の日に怖い思いをした事を思い出しました。ハンドルはまっすぐなのに、どんどん左側へ曲ってしまって。反対側にハンドルをきると、今度は対向車線の方へどんどん曲って…幸い事故はしなかったのですが、ちょっとタイミングがずれていたら…と考えると怖いですね。タイヤのチェーンを買うか、スタッドレスにしないとみなさんも運転には十分お気を付け下さい。私も気をつけます。そして…今年もあと5日程で終わってしまいますが、この1年 いかがでしたか?震災などもあり色々と大変な年だったと思います。来年はもっと良い年になるといいですねまだまだ寒い日が続くと思いますので、お体に気をつけてお過ごし下さい。今年も色々とお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。 夏目 (さらに…) -
2011.12.26
人間はすごい!
みなさん!あわただしい年末いかがお過ごしですか?工事部 丹羽です昨日、今日と雪が各地で舞い、喜ぶ人、嫌がる人 人それぞれだと思います私は前者ですが・・・笑話は変わりますが、CMなどでやっています、KOOZAに行って参りました。外観はこちらこちらは、なんと照明の光が・・・中は撮影禁止でしたので、お伝えする事が出来ないのですが、言葉で表現すると・・あぁぁぁー笑、あぁぁあーあはは笑終始手がびしょびしょでした。と伝えるのが下手なので、見に行ってください見る価値はアリです。人間ってすごい!同じ人間とは思えない。でもやってみたくなります。無理ですが最近、職業病まではいかないですが、このテントの中に入って一番に見るところが前とは変わった気がします。今までは、わぁーすごいなーだったのですが、仕事を始めてからは、まず構造体見て、屋根がどういった造りになっているのかどうやって支えているのかなどをまず目に行く様になっています。今の仕事が身に付いてきてる証拠かな?と感じました皆さんも職業病はありますか?丹羽でした (さらに…) -
2011.12.15
色の上手なコーディネート
こんにちは鷲津です。今年も残りわずかになりましたね何かと忙しいこの時期、皆様どうお過ごしでしょうか。さて、今回は、先回に続き色についてのお話です。インテリアコーディネートでお悩みの方、少しでも参考にして頂けたら幸いですお部屋の中で同じ色の系列で揃えているのに、なんだか落ち着かないという経験はありませんか例えば、同じ赤でも黄みの強い朱赤のような赤はイエローベース、青みの強いワインレッドはブルーベースというように、ベース(色味)が分かれているんですね。なので、同じ空間内で物の色のベースが違うと、ちょっと不自然に感じてしまいます。自然界でも、見事に分かれていました。 イエローベース ブルーベース同じベース同士の色を合わせれば、青と赤という一見対照的な組み合わせでも、調和がとれてしまうんですよ 補足ですが、例えば玄関ホールは、淡い色で広く見せたり、暖かい雰囲気を出す暖色系でまとめるのがお勧めです。ダイニングルームも、食事を中心にご家族が集う部屋なので、暖色系がお勧めですよトイレはなるべくやさしい明るい色でまとめると、圧迫感が軽減されます。でも、あくまでも理想なので、ご参考程度にとどめておいて、ぜひご自分流のお部屋のコーディネートを楽しんでみてくださいね鷲津 (さらに…) -
2011.12.15
岡崎展示場、ご来場ありがとうございました
こんにちは。田中です先週は、岡崎リニューアルイベントの宣伝をさせていただきました。ご来場いただきましたお客様、寒い中、そして強風の中、ありがとうございました前回お見せしていなかった部分の写真、ご覧ください。ダイニングリビング(クリスマスツリー飾りました)(造作TV台が素敵です)家事スペース(個人的にお気に入り)当日だけでしたが、抽選会も行いました(にぎやかな写真を載せたかったのですが、いいものがありませんでした)年末年始以外は営業しておりますので、是非是非皆さん、ご来場くださいお待ちしております。お話は変わりますが、寒い日が続きますが、みなさん、風邪など引いていませんか??私の周りでも、セキをしていたり、マスクをしていたり、という方が増えてきました私も例年は、この時期にノドを痛めることが多いのですが、まだとりあえず大丈夫そうですちなみに私の、風邪をひいたときの特効薬は、「レモンウォーター」的なジュースです。セキが出たときに飲むと、、おさまるんです私だけかとは思いますが。。。皆さんも、お体にはお気をつけください営業部 田中 (さらに…) -
2011.12.13
イエローベース・ブルーベースを知っていますか??
こんにちは実は営業部に変わりました、久納です。今までお世話になったお客様から、お引渡し後も「ブログ見てるよ」と言って頂いていた事もあり、お客様へ直接あいさつをしてから・・・と思っていたので、今、ブログを見ていただいている方へもごあいさつが遅れてしまいました。すみません話は変わりますが、みなさんは、「イエローベース」「ブルーベース」という言葉はご存知ですか全ての色は、「イエローベース」「ブルーベース」に分けられているそうです。イエローベースは、ウォームカラー(温かい感じ)、ブルーベースは、クールカラー(モダンな感じ)というイメージです。イエローベース ブルーベース こんな感じで、空間を同じベース色で揃えてあげると、とても統一のとれた空間ができます。先日、カラーアナリストの先生にセミナーを開いていただき、実際にお客様にも参加していただきました。このセミナーは、空間のコーディネートではなく、「お客様が実際どんな色が似合うか」という事で、お客様の色のベースを見ていただきました。「似合う色」と「好きな色」というのは、必ずしも同じとは限りませんので、お洋服やお化粧品は「似合う色」ですが、実際にお家を建てていただく際には「好きな色」で、空間をコーディネートしていただくと良いかと思います。カラーについて、社員も勉強中です気になった事があれば是非、担当者もしくは久納までご連絡ください 久納 (さらに…) -
2011.12.11
三昭堂の店舗併用住宅
こんにちは、企画開発の福永です。今回ご紹介しますのは、美味しい焼きたてパンが魅力のMONTANA BAKERYさん。三昭堂で施工させて頂きました店舗併用住宅です。1階に店舗を、2階に住居スペースを設けました。外観をアーリーアメリカン調にまとめ、優しい手造り感が楽しめるとってもお洒落な飲食店です。いよいよ12/12(月)にOPENしますので、お近くにお寄りの際は是非ご来店ください!《MONTANA BAKERYさんはこちら↓》 企画開発 福永 (さらに…) -
2011.12.10
工場見学に行ってきました!
こんにちは、設計部の松岡です。今年も残すところ半月あまりとなってきましたね。早いものです。さて今回は、現場検証会~ダイケン工業の工場見学のレポートをお伝えしたいと思います。現場検証会は先月お伝えいたしました設計部の恒例の勉強会のことです。完成しました現場を設計部全員で検証し、良い点や参考になるポイント、完成に至るまでのプロセスをミーティングしスキルアップを図ることが目的です。今回もお客様のご好意により実施いたしました。この場を借りてお礼申し上げます。では、場所を移動しまして建築資材メーカ「ダイケン工業」工場見学へ出発です!今回お邪魔する工場は床材を製造している三重ダイケン工業株式会社久工場です。おつまみでお世話に名なっている「おやつカンパニー」工場の横にダイケン工業さんがありました。ここでは主にフロア材を生産しています。まずは事務所棟に案内されました。とても綺麗に清掃されており清潔感を感じますね~ダイケン工業さんの会社説明を受け、いよいよ工場見学です。工場見学マニアな私は、この時点で高揚感MAX常態です。耳にイヤホンを装着し、ダイケンさんのロゴ入り安全帽を被り出発です!案の定、ここから先は撮影禁止エリアです。当然ではありますが、とても残念です。ここからは文章で表現にてご紹介いたします。まずフロアの芯材となる合板を加工するところからスタートします。合板の厚みを均一にするために幾度もプレーナーで整え、表面材の単板を張り合わせていきます。次に表面にフロア材の溝を堀り表面のミガキを掛け行きます。次に表面の色を着色する工程に入ります。私は、てっきりエアガンでの吹き付け塗装と思っていましたが、数回に分けてローラーでの塗装を行なっていました。 吹き付けと違い飛散もせず、塗料の無駄もないので工場内はとてもクリーンでした。そして強制乾燥してクリア層を乗せて、再び強制乾燥を行います。このままラインは流れ、最終は人の眼で傷や不良箇所を検査し梱包して出荷していきます。なんとなく理解して頂けたでしょうか(笑)工場見学を終え、お土産に津の名物「平治煎餅」を頂きました。よくラジオCMでは耳にしたことがある津の銘菓!ここで、ご対面できるとは・・・今年もあとわずかです。身の回りの整理整頓と、やり残した事はないかをもう一度振り返ってみたいと思います。設計部 松岡道弘 (さらに…)