スタッフブログ・家づくりコラム
-
2012.2.14
ご来場ありがとうございました
こんにちは、田中です。2月11日(土)・12日(日)に開催された「豊田市西岡町」完成見学会にご来場ありがとうございました。当日は、大変冷え込み、強風もふく中でしたが、遠方からも多くの方にご来場いただきました。ありがとうございましたなによりも、「頭のよい子が育つ家」の認定住宅ですので、子育て世代の方には、間取りや仕様、とても参考にしていただけたのではないでしょうか!家族同士のコミュニケーションを広げて、子供の好奇心・興味をそそる、、etc間取りひと工夫するだけで、家族が仲良くなって、子供に考える力が付く。家つくりは、本当に奥が深いな、としみじみ感じました。私が特に気に入っている場所は、、キッチンです!キッチンからの眺めが、家全体を見渡せる特等席なのです奥様必見!!!ですね フォトブックにもアップされる予定ですので、是非ともご覧ください 営業部 田中 (さらに…) -
2012.2.6
大空を眺める
こんにちは、企画開発の福永です。空を見上げると雪がちらつく日もある寒い毎日が続きますが、皆さま体調はいかがでしょうか?風邪などに気をつけて過ごしていきたいですね。ところで街なかで空を見上げるには、3階建が最適!という訳で…《三昭堂の3階建はこちら↓》屋上庭園で眺める星空も素敵ですよ。宣伝はここまでにしまして、私が見上げた空はこんな空でした。昨年になりますが、琵琶湖で行われた熱気球イベントを見学に行ってきました。本来は琵琶湖を横断するのですが、残念ながら天候の都合でコースが変更となり、町内飛行となりました。朝4時に出発したので中止にならなくてよかった…。朝もやのなか、琵琶湖で気球の登場を待ちます。結果ここでは飛び立たなかった訳ですが、美しい日の出を見ることができました。町内飛行へと変更になったため、気球を積んだ車両が町なかへと移動を始めました。どこから飛び立つのかとワクワクして待っていたら、町中からムクムクと気球が起き上がってきました。住宅からにょきっと生えてくるみたいで、なかなかすごい光景です。気づいたら辺り一面が気球だらけに。最終的には数えきれない気球が飛んでいました。けっこう低空飛行も行えるんですね。提灯みたいな気球も発見。若干の曇り空と琵琶湖横断が行われなかったのは残念でしたが、早起きして見学に行ったかいがありました。2012年も1月が経過しましたが、下を見るよりも、見上げる夢を叶える年にしていきたいですね。 企画開発 福永 (さらに…) -
2012.2.1
小さな、小さなモンスター現る!
こんにちは、設計部の松岡です。ますます寒さが厳しくなって来ましたね。寒さが身にしみますが、あと数ヶ月で春がやってきます。もうしばらく寒さを満喫しましょう!さて今回は、ちょっと息抜きブログとして書いてみようと思います。少々季節はずれ的な内容ではありますが、お許しくださいませ。(本来なら夏が似合う内容ですが・・・)以前、巷で話題となりましたチリメンジャコに混じった海に住む魚や生き物通称チリモンこと「ちりめんモンスター」を観察してみようと思います。以前より気になっていまして、ようやく今回チャレンジしてみました。早速、和歌山県よりチリモンをお取り寄せ。同封の注意書きには「甲骨類など硬く尖った部分を持っているものもありますので口腔内を傷つける恐れ有り、食べないで下さい」と記載してありました(笑) いったい中身はどおなっているんだぁ!!・・・ と、期待感を煽ってきます。早速、中身の確認を・・・おおっ~ コレがちりめんモンスターか~ じゃこにまぎれて色々いますね~では観察する前に、用意する物を・・・チリモンを固体を引き立てる黒色のバック紙、精密ピンセット、ニードル、LEDバックライト内臓の拡大鏡、ルーペ、カメラを今回用意!では、早速チリモンを開封しお皿に移し、黒いバック紙に平らに敷き詰めて選別を開始!厳つい顔つきの魚や、小さな蟹、得体の知れない何かの物体、なが~い魚など、様々な形状の物体が出てくる出てくる(笑)ついついテンションも上がってきます。3時間ほどで選別完了です! ま~色々出てきますね(笑)集中しすぎて腰が痛くなってしまいました。これはセミエビ。 数が少なく、大きくなると高級食材とされるようです。はい、河豚ですね! ちゃんと御腹のとげもいっぱいありました。こちらは、ヒメカイカムリ、ワタリガニ、カワハギです。拡大鏡で観ると、凄いんです!コレはタツノオトシゴ、カサゴ、シャコ、ウミノミです。ウミノミは相当グロイですね。 拡大鏡で目元なんか見ちゃうとヤバイです・・・・昆虫が苦手な方は、凝視しないほうがいいですよ(笑)たぶんチョウチョウウオだと思います・・・ この中では意外と普通ですね。ん~ コレは手が長いエビですかね・・・ オニテッポウエビではないでしょうか?これはオオギガニ。 磯の石をめくると出てくるヤツで、危険を感じると死んだフリをします。まだまだ沢山おもしろ物体は出てますが、キリが無いのでこの辺りで終わりたいと思います。興味のある方は、是非「ちりめんモンスター」をお取り寄せしてみたは如何でしょうか?週末にお子様と一緒に観察すると相当楽しめますょ。 また、一眼レフのカメラにマクロレンズを装着し、接写で撮影してスーパーマクロの世界に行ってみるのも良いでしょう。少し長くなってしまいましたが、また翌月お会いしましょう!設計部 松岡 でした。次回は「凝縮の美学」をお届けします。名古屋のINAXギャラリーで開催していましたアレを紹介します!お楽しみに。 (さらに…) -
2012.1.28
INAX
こんにちは。夏目です。先日、常滑にあるINAXライブミュージアムに行って来ました色々な館に分かれているのですが、まずは土・どろんこ館から行ってみました。中に入ると…土で出来た緩やかな曲面の壁や、地元の人と一緒になって作った左官職人のワザが光る壁などが目に飛び込んできます。この写真の奥にあるトイレには、タイルがたくさん使われているんですよちなみに、この土・どろんこ館では光るどろだんご作りが体験出来るそうです。2階の展示の部屋にもたくさんの種類があったのですが、焼き物用の粘土から作るピカピカのどろだんごは、とっても綺麗でした。また、違う場所に 窯のある広場・資料館という、1921年に築かれた煙突と内部に大きな窯があり、とても落ち着いた空間で、土管づくりの工程なども勉強できるという所があります。世界のタイル博物館という所では、世界の色々なタイルや、世界最古のタイルなど展示してあります。4600年前のタイルはターコイズブルーでとっても綺麗また、今年の春に新しい館がオープンするそうです。色々と学べて、体験教室などもあって遊べるので、是非ご家族連れの方にオススメな場所だと思います 光るどろだんごを一度作ってみたい夏目でした。 (さらに…) -
2012.1.24
シントロピーハウス宿泊体験展示場にて
こんにちは。営業部 久納です先日シントロピーハウス宿泊体験展示場にて、社員の勉強会を行いました客様に安心して宿泊していただく為、建物だけでなく、お風呂等の住宅設備や、窓の開け方、常備しております家電などの使い方までも含めての勉強会です宿泊に関してご興味をお持ちいただけましたら是非、お客様の担当の者までお申し付けくださいませ三昭堂にまだ行った事がない!担当の者が誰か分からない!という方は、こちらのホームページからもご応募承っております。お待ちしております↓↓↓お日にちですが、ありがたい事にたくさんのご応募を頂いておりますので、ご希望にそえない場合もございます。ご了承くださいませ 三昭堂 久納 (さらに…) -
2012.1.24
協力業者様と研修に行ってまいりました!
みなさんこんにちは工事部の丹羽です三昭堂には協力業者の会がありまして、1年の感謝と今年1年の安全と商売繁盛の祈願を兼ねて研修を行っています。今回は私も参加させて頂きました現在の協力、関係業者さんが、100を超えている事にびっくりし、それだけの数の業者さんに支えられているのだと感じながら参加しました。これからもお客様に感謝し、業者さんの支えに感謝し、安全作業を徹底的に指導し、切磋琢磨しながらより良い住まいを作りたいと思いました。これからも頑張りますと決意した日でした。丹羽でした (さらに…) -
2012.1.21
手帳
皆さん、こんにちは建設営業の岸です最近、お客様から「ブログ見ましたよ~」と良く言われます嬉しい気持ち半分 恥ずかしい気持ち半分 感謝の気持ち100% です今回は身近のちょっとした話なのですが私、手帳を新しく購入しました右が今まで使っていた手帳で、左が新しく買った手帳です。サイズを間違えて買っちゃったわけではありませんこのサイズで間違いだったら奇跡です(笑)今までの手帳はポケットに入るサイズで、とても便利だったのですがあまり記入できなかったり、資料もあまり入りませんでした。新しい手帳はA5サイズで、ポケットに入れようと思いましたが入りませんでした。少し持ち運びは面倒ですが、メモを取ったり資料を挟んだりするのにとても便利手帳を開くのが楽しくなりました最近は他の営業の方がどんな手帳を使っているのかを物色してます(笑)ちょっとしたことですが、身の回りの物を新しくすると良い気分転換になりますね 建設営業 岸 孝幸 (さらに…) -
2012.1.16
今年は男の年に
遅ればせながら新年明けましておめでとう御座います営業部の横山です社員ブログの順番からご挨拶が今になり申し訳御座いませんが、本年も宜しくお願い致します以前私が女子サッカーワールドカップの内容を記載した際に、澤選手のバロンドール受賞かも、の件を書きましたが、本当に受賞しちゃいましたねサッカー好きの方なら、どれだけ凄い事かが解って頂けるかと思いますが、本当に凄い事なんです。世界No.1プレイヤーなんです。凄い理由を言い出すと切りがないので、やめます。三昭堂にも女性営業スタッフが増え、今もの凄くがんばっていますので、昨年のように女性の活躍に負けないよう、私を含め男性スタッフも今年は男の年になる様にがんばっていきますので、本年も三昭堂を宜しくお願い致します新年から鼻声が治らない横山でした。 (さらに…) -
2012.1.12
シントロピーハウス
新年あけましておめでとうございます本年も よろしくお願いいたします皆様 お正月はいかがお過ごしでしたか?私は、元旦からお買い物三昧で なんだか忙しいお正月でした気がつけば、1月も もう半ばですね。さてさて、三昭堂 今年のトップニュースです宿泊体験できるモデルハウスがオープンいたしました!このモデルハウス、シントロピーハウスと題して「シックハウス症候群 改善 空間づくり」を目的につくられているので、身体に優しく、とても居心地が良いんです建材・クロス・外構に至るまで とことんこだわっています。また、蓄熱式暖房機も設置してあり、家中 ほんわか 気持ちの良い暖かさです勾配天井や それぞれの空間がつながっていて、 とても広く開放的な間取りも魅力インテリアもとても素敵なので、ご興味ある方、ぜひ一度足を運んでみてくださいね(詳しくは、弊社ホームページをご覧ください。)それでは、幸せあふれるすばらしい一年になりますように・・・ 鷲津 (さらに…) -
2012.1.9
エコ暖房
あけまして おめでとう ございます本年も、よろしくお願い申し上げます。みなさん、どんなお正月を過ごされたでしょうか??私は、'食'正月でした常におなかいっぱい状態でした。。。・・・明日から頑張りますお正月は実家で過ごしたのですが、こんなものを見つけました。なんだか奇妙な筒、、、、、、。リビングに入ると、足元に直径約15cm、全長約2mのジャバラ状のものが転がっていました。父曰く、「ファンヒーターの温風をコタツに入れるもの」だそう。・・・・なるほどっ!実際に入れてみると、みるみるコタツの中がポカポカ。暑くなるくらいでした。ホームセンターで2000円くらいで購入したそうです。見た目はイマイチですが、光熱費節約には大活躍のエコグッズです。TV番組で紹介されたそうですが、みなさまご存知でしたか??感激しつつ、ぬくぬく、ポカポカ、やっぱりコタツは良いなあ。としみじみ思った田中でした。 (さらに…)