スタッフブログ・家づくりコラム
-
2013.8.5
夏祭りにたくさんのご来場有難うございました
こんにちは、企画開発の福永です。 7月に開催しました江南、岡崎、長久手展示場夏祭りにたくさんのご来場を頂き、誠に有難うございました。 催し物をはじめ、景品には十分な数量をご用意したつもりでしたが、 会場によっては不足したり、列んでお待ち頂いたりとご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。 次回以降は今回の反省を踏まえ、より充実したご家族で楽しめるをイベントを企画して参りますので、ご期待ください! それではさらりとですが夏祭りの様子をご紹介します。 各開催日とも天候に恵まれました。駐車場誘導スタッフの肌の色が午前と午後で変わってたくらいに快晴… 射的をはじめとしたゲームコーナーも賑わいました。最近のお子様はお上手ですね。 用意した景品が飛ぶように消える、消える(´・ω...:.;::. パターゴルフと水風船釣りとスーパーボールすくい。 すくい枠を購入するため問屋さんに行き、始めて知ったのですが、紙の強さが選べるんですね。 子供の頃上手くすくえなかったのはきっと枠のせい。ウデじゃない。ちなみにサンショウドーの紙の強さはちょっと弱めです。 みたらし団子は岐阜の羽島ダンゴさんご提供のもの。もちもちのお団子に甘ダレが美味しいですよ。 フランクフルトは東邦ガスさんの最新ガス器具で、美味しく焼き上がりました。 お菓子つかみ取りBOXは社員のお手製。側面のいえくんアップリケの存在がかわいいです。 おそらく催し物の中で一番難しいのがわた菓子つくり。まーるく形づくるのがこんなに難しいなんて。 そして作る人は常にベタベタ。ザラメが腕をあまくコーティングしてくれます。 日頃の疲れや苦しみをリフレッシュできるハンドマッサージ。 似顔絵コーナーはいつも人気ですので、早めのご予約をおすすめします。 各メーカーさんの実演コーナー。休日にもかかわらずご協力頂き、有難うございました。 とても暑い中でしたが、想定以上のご来場を頂き、社員一同驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。 また、無事にイベントを終えることができたのは、ご来場頂きましたお客様のご協力のおかげです。誠に有難うございました。 一部上記と異なる内容もありますが、名を納涼祭と変え、まだまだイベントは続きます。 8/24.25で西尾展示場、9/14.15で東浦展示場にて開催予定です。 皆様により楽しく過ごしていただける様、スタッフ一同心よりお待ちしています。 企画開発 福永 -
2013.8.5
試験
こんにちは 本社設計部 南谷です。 7月28日(日)に一級建築士の試験を受けました。 先日、北野天満宮にお参りしました結果・・・、 一次試験、無事通りました 前日や当日には、上司・先輩・家族からたくさんのメッセージを頂いて、本当に嬉しかったです 先輩たちから頂いたお守り、マークシート用の鉛筆、手紙など全て持って行きました。 お陰様で本番もそんなに緊張しないで受けることが出来ました 1年半くじけずにやり続けて本当に良かったです。 試験前に頂いた嬉しいプレゼントをご紹介 設計部の先輩ですとっても素敵な笑顔で、緊張がほぐれます 女子先輩の皆さんに絵馬を作って頂けました効力がありました 弟が家に来てくれた翌日、机に応援メッセージが!!!これも嬉しかったです 常に見えるところに貼ってあります どこかで見たことあるキャラクターですね 二次試験は製図です! 今年の題目は「大学のセミナーハウス」 楽しそうですね 10月13日に向けてファイト 本社設計部 南谷 -
2013.8.2
はじめまして
皆様、はじめまして 建設設計部の蔵田と申します 今月より、スタッフブログに参加させて頂きます 皆様に喜んで頂けるよう頑張っていきますので宜しくお願い申し上げます 今回、初めての投稿ですので、簡単ですが自己紹介をさせて頂こうと思います 氏名は、蔵田将也(クラタマサヤ)と申します 岐阜県の各務原市出身です 各務原市は冬ソナで有名な韓国の春川(チュンチョン)という町と提携していまして、キムチが有名な町でもあります!! 航空自衛隊もありますね 現在は三昭堂の本社近くの社宅に住まわせていただいております 年齢は28歳で入社3年目です 春日井営業所の設計部の配属です なぜ28歳で入社三年目かと申しますと、もともとは別の会社(家具屋さん)に勤めていまして、 仕入れなどの業務を行っていました そこで家具に触れ大好きになり勉強していきました 家具のデザイナーは、有名建築家(コルビュジェやミース・ファンデルローエが代表的ですね)が多く、 調べていく内に建築がやってみたいと思うようになり、今に至ります お客様と打ち合わせをさせていただく時に、家具の話になると止まらなくなることがしばしばありますので気をつけていきた いと思います・・・ 設計提案はもちろんですが元家具屋さんという経験を活かし、 家具の御相談(良いソファの選び方などもアドバイスできます)にも対応させて頂きますので、 いつでもお申し付けください では、今後とも宜しくお願い致します 椅子好きの蔵田でした。 -
2013.7.29
思い出つくりⅡ
こんにちは工事部の西尾です。 営業から移動して2ヶ月半ほど経過しました。 毎日新しいことばかりで、大変ですが楽しく過ごしております。 :-) 今回は家造りの「思い出」の第2弾ということで、 こちらをご紹介したいと思います。 今回は 壁を 漆喰(シックイ)にしたお客様の家で手形に挑戦しました。 枠を作ってそこにご家族全員の手形を残していきます!!! ちなみに上の写真は実験台として僕が試してみたものです。 意外とすぐ乾いてしまうので、急いでやらないと間に合いません!!! 何度か失敗しましたが、全員無事に手形を残せました!!! 赤ちゃんの手を開いてもらうのに苦戦しました(笑) お子さんが大きくなったときに話題に出来ると思います。 家の中だけじゃなく、外のコンクリートなどでも出来ますよ!!! 思い出つくりに是非どうぞ 建設部工事 西尾 -
2013.7.29
夏祭り!
みなさんこんにちは。 工事部の熊野です。 毎日暑い日が続いていますので、体調管理にはしっかり注意しましょう! と言いつつ、私先日軽い熱中症になってなってしまいました・・・情けない。。。 暑い夏といえば、お祭り!ですよね。 現在、わが社では夏祭りイベントを開催しています。 私は、先日の江南夏祭りイベントに参加させていただきました。 そこで担当していたのが、 水風船です! 入社してから、イベントなどで何度か水風船を担当させてもらっていますが、 ほんとに懐かしいなと思います。 小さいお子さんが楽しそうに遊んでいるのを見ると、 自分も小さいころは、こんな感じだったのかなーと、 昔のことを思い出そうとしています。(思い出せませんけど・・・) お子さんたちが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、 こちらも楽しくなります!! まだまだ、夏祭り開催していますので、ぜひ遊びに来てください!! 水風船担当の熊野でした。 -
2013.7.29
免許更新
こんにちは、アフターメンテナンスの佐藤です。 今年も7月になりまして、猛暑日が続いておりますが、皆様は体調大丈夫ですか? 私も夏は苦手で、今年はお腹の調子を崩してしまいました(汗) この時期は、現場の職方さん達には本当に頭が下がります。 特に屋外での、基礎工事・屋根工事・外壁工事などの職方さんは炎天下の中で、皆さんも見ているだけでお気の毒ですよね。 私も、熱中症にはくれぐれも気を付けて、体調管理に気を付けたいと思います。 話は変わりまして、先日、自動車の運転免許証の書き換えに平針まで行ってきました。 愛知県は、交通死亡事故・自動車盗難・シートベルト非着用率・空巣が全て全国NO.1 だと言ってみえました。 私は生まれも育ちも愛知県ですので、当たり前のように生活していますが、愛知県内にお住まいの方は本当に気を付けて下さい。 特に、自動車盗難や空巣は防犯対策していないと、被害にあってしまいますので、私も対策グッズを検討中です。 後から知り合いから聞きましたが、平針の運転免許試験場が近い将来、建て替えをするみたいですね。 愛知県で免許取得された方は、分かると思いますが、耐震補強はしていますが、かなり老朽化が進んでいます。 個人的には、あの独特な昔と変わらない雰囲気が好きでしたので、少しさみしい気はしますが、どのように新しくなるのか凄く楽しみです。 最後に写真を撮り忘れましたので、機会があれば建て替え前に、思い出として写真を撮りに行きたいです。(笑) ※免停などで強制的に行かないように、安全運転にはくれぐれも気を付けます!! 免許繋がりで、私達の建築の仕事では色々な資格があります。 建築業界では一級建築士が難易度も評価も高く、最終的に目指すところです。 ただ、自動車免許と違って、建築士免許の更新制度はありませんので取消しにでもならない限り一生そのままです。 ※一応5年に1回、各都道府県主催の『建築士の指定講習会』だけは受けることにはなっています。 私達、現場のスタッフの必須の資格では、 ①足場の組み立て等作業主任者 ②玉掛け ③木造組み立て等作業主任者 がありますが、こちらも、更新制度や定期講習もないので、一度取得すると一生そのままです。 この3つは、初めて聞かれる方も見えるかも知れませんが、現場管理していく上で、最低限の資格です。 ただ、試験は講習後の簡単な試験ですので、足場と玉掛けは誰でも取得可能ですので、興味のある方は、是非取得して下さい(笑) ※木造組み立て等作業主任者だけは、実務経験が入ります。 私も、上の3つと二級建築士をやっと昨年取得する事が出来ました。 今年は、一級施工管理技士にチャレンジしましたが、残念ながら不合格でしたので、来年再チャレンジします。 フォークリフトも取得済の 佐藤 でした。 -
2013.7.29
転属しました!!!
こんにちは、営業部改め工事部の西尾です。 突然ですが、私、現場監督に転属となりました。 8-O 8-O まだお伝えしていないお客様すみません・・・ もともと、現場監督希望で入社しておりましたので、 今後の仕事も楽しみです。 ;-) 現在、先輩に教えてもらいながら勉強中です。 そんなこんなで、今回から現場監督目線で行きたいと思います!!! 現在担当しているお客様の上棟式に参加しました。 職人さんと一緒に作業したりすることが多いです。 これからの時期はとても暑いので大変でした こちらは構造の柱などにつける金物です。 実際はもっと種類があります。 現場監督ということで、間違いなく金物が付いているかチェックしていきます。 今後は現場監督として頑張っていきますので、 皆様宜しくお願い致します。 建設部工事 西尾 -
2013.7.25
非課税枠
最近の暑さ厳しいですね・・・ 人間の体は寒くなると、体を温めようとして、脂肪を燃焼し 体温が上がります逆に暑い時は体を冷まそうとして、汗をかき 体温が下がります そういった体の機能を利用して、脂肪を燃やすことができるみたいです。 それは・・・ 寒い時に水でシャワーを浴びること(寒い!) 一時的に体温が下がりますが、体は体温を戻そうとして、脂肪を燃焼しだし やがて体がポカポカしてきます :-o よければ試してみて下さい!(心臓が弱い方は気をつけてください) シャワーを浴びている時は寒いですが 出たら暖かく感じられます :-o みなさん。こんにちは。 営業部の小鯛です。 最近よく「NISA」という言葉をよく耳にします 何かと思い、少し調べてみました。 NISAとはニーサと読み、別名を小額投資非課税制度といいます。 株や投資信託などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度のことみたいです。 現時点で10%、来年度から20%の税金が掛かるそうですが、それが年間100万円を上限に 非課税にすることが出来るそうです。 あまり縁はないかもしれませんが、投資家の方には良い制度かもしれません。 税金には様々な種類がありますが、 住宅にも同じように税金がたくさん絡んできます そして非課税枠というものも、属性や時期によって 変わってきます。 知らないと損をしてしまうということもありますので 気になる方は一度相談してみて下さい :-o 営業部 小鯛 -
2013.7.25
毎月の楽しみ☆
すっかり夏らしくなって参りましたね ・・・暑い 江南営業所の外では、セミがワーワー鳴いているので、 窓を開けて会話をするとほとんど聞き取れません泣 皆様、今年はお祭りなど行きましたか? 江南展示場では、夏祭りを先日開催致しました お陰さまで、2日間で90組以上の方にご来場頂けました ・・・とっても有難いお話なのですが、、、 なにせ写真がありませんはい 本当に来ていたのとお疑いの方。 本当にたくさんお越し頂いたのです ただ写真を撮っている余裕もなく。。。 ですが、お越し頂いた方々には本当に感謝しております ありがとうございます お土産のカブトムシも社員で捕獲しまして それも話題になり、私自身も楽しい時間を過ごさせていただきました さて。 話は変わりますが、私事で最近毎月楽しみにしている事がありますので、 今日はそのご紹介をさせて頂こうかと思います 「フレーバーティはお好きですか?」 私はお茶を飲む感覚で、紅茶が好きです 最初は社内のパートさんから教えて頂いたのがきっかけで ハマってしまいました、フレーバーティ 色々な香りが楽しめて、なおかつジュースのような甘みがないので後味さっぱり。 コーヒーよりも分かりやすい香りの違いでバリエーション豊富です とある紅茶・緑茶専門店では、ポイントカードを作る際に住所など登録すれば、 毎月最新の紅茶情報やその注文書などが郵送されます この封筒パッケージがとても可愛くておしゃれなので開けたくなるんですよねー 実際に、社内の広告デザインでも女性向けの色合いで素敵だと思って参考にしてくださいと 言ったこともありました そして、その中に毎月楽しみなのが、 紅茶の試飲 紅茶の茶葉が一緒に入っているんです。 マスカットティーなど種類は様々。。 味わったことのない新しい茶葉に出会えます さらに付属の冊子には、新商品の他に色々な飲み方も書いてあります。 最近驚いたのは、アールグレイティーとリンゴジュースの組み合わせ ・・・まだ試したことがないんですけどね アールグレイは香りが強いので、直接ストレートで飲むより いつもはクッキーを作るときに入れるぐらいしか考えになかったので 私の中では新しい発見です 毎月来るのが楽しみになるダイレクトメール こんな発信ができるような三昭堂になれると嬉しいですね 家づくりにも少しでも興味を持って頂けると、 家づくりが好きな社員としては嬉しい限りです。 イベント事もたくさんありますので、まずは一度是非、足をお運び頂けると幸いです そして、ダイレクトメールの登録を。。。笑 紅茶も住宅ももっと好きになれたらいいなと思っている市來崎でした。 -
2013.7.15
あなたは、どんな動物?
こんにちは、設計部の松岡です。いや~暑いですね~ 蝉も鳴き始めまさに夏の到来ですね!そんな夏を「鰻」でもたべて乗り切りたいところですが、あまりに高額なので手が出せませんね(涙)今回はそんな夏とは全く関係の無い内容ですのでお許し下さい。私、本社のイベントにて似顔絵ピンチヒッターとして数回、描いた事があります。似顔絵と言うと当然、お客様のお顔を似せて描くものですよね。その方の特徴や髪型や個性的な部分をディフォルメして上半身を描くのが定番中の定番。そこで私は、もう少し画面を引き全身を描く事にしてみた所、お客様受けがよかったのです。では似顔絵と言うものを、少し違う切り口で描いてみようと思いついたのが「動物に見立てってあなたを描きます!」コレは、お客様のお顔や雰囲気を動物に例え、髪型や服装、さらにスチームパンクの要素をぶっ込んでイラスト化するものです。良くある似顔絵とは一味違うイラストに今後の可能性を見出しちゃいました(笑) では早速、描いて行着ましょう~♪ 使用画材は筆ペンとコピックマーカーとハイライトのホワイトインクです!(左)紙の長い彼女はネコ。 (右)こちらの彼もネコですね「じゃらしてやろ~か?」と言いました。 (左)この方は、ご自身のペットをスチパン風に。 (右)この方は夜型人間と仰っていました、だからフクロウなんです。(左)この方はインコにして欲しいとご要望(笑) (右)この方は着ぐるみ職人の方です。パンダをご要望されました。(左)この彼女はパテシエ!メガ盛りスイーツでホッピング! (右)彼女はガラス職人でトランペット奏者! 音楽に生きる子です!こんな感じで動物に例えてみるのも楽しいですよね!今回感じたのは、ほとんどの方が拘りを持ち、自分の世界観を持った方が多かった事です。短い会話ではありますが、本当に楽しく語ってくれます。 私も本当に勉強になりますし刺激を貰えます。そんな「何か」をすこしでも多く取り込み、描けるようになれるよう精進したいと思います。さて、今回の回を持ちまして松岡は「スタッフブログ」を卒業する事になりました。長いようで短い間ではありましたが、読んで頂、有難う御座いました。私はスタッフブログ開設初期より担当させて頂き、できる限り他のスタッフとは違う切り口で楽しめるブログを心がけてきました。今回で最終回となり残念ではありますが、今後は若手のピッチピチのスタッフに、このブログをバトンタッチしたいと思います。ありがとうございました。 設計部 松岡でした。