スタッフブログ・家づくりコラム
-
2013.6.25
キッチンリフォーム
皆様、こんにちは、アフターメンテナンスの佐藤です。 今年は、とても6月とは思えない暑さですね。 ニュースなどでは、今年は過去最大の猛暑になるようなことも言っており、例年まで以上に対策が必要だと思われます。 私も熱中症の予防で、色々な対策グッズがありますので、今年は早めに活用してしていきたいと思います。 今月は、この間、私の方で行ったリフォーム工事のご紹介をしたいと思います。 今回は、築25年位の木造住宅のお客様で10年前に当社でトイレ・洗面・お風呂のリフォームを行いましたが、 今年に入り今度はキッチンの排水からの水漏れがあり、流し台キッチン⇒システムキッチンに取り替えのリフォームを 行う事になりました。 一応、ビフォー・アフターの写真を撮りましたのでご紹介します。 ビフォー アフター 私が自分で撮影しましたので、少しわかりにくいかも知れませんがすみません。 今回は、床や吊戸などはそのままで、キッチンとキッチン前の鏡面パネルへの張り替えのみでしたので、 工事も一日で行う事が出来ました。 仕上がりも思った以上に良くなり、写真でも変わり映えが分かると思います。 奥様にも、念願のシステムキッチンへの変わり映えにとても喜んで頂けました。 数日後にご挨拶でお電話をしましたら、奥様より、キッチンの前に立つのが楽しくなったと言ってみえましたので、 私もとてもうれしくなりました。 もし、システムキッチンへのリフォームなどお考えのでしたら、我が社に是非ご依頼下さい。 料理はカップラーメンしか作れない 佐藤 でした。 -
2013.6.21
おもしろ標識!!
みなさん こんにちは!! 工事部の丹羽です。 梅雨に入ったと思ったら、天気が続いて、 最近は雨ばかり・・体調管理大丈夫ですか?? 雨だと外には出たくないですね なので、家で写真の整理をしていたら見つけました。 ↓↓↓↓↓ 日本にでもある進入禁止の標識 「赤丸に白い一本棒」 ではなく、 人間が棒を持とうとしたり、棒にキスをしたりと お茶目に一工夫したあり、すぐに目が行きました。 こんな風に世界共通の標識なのに、文化、考え方、風習が違うだけで 楽しめるものなんだと感じました。 この頃から看板に興味があったなんて・・・・・ でも、家の中より外でキョロキョロして色々な物に興味を持ちたいですね キョロキョロし過ぎて、事故に遭わないように気をつけましょう!! 思い出に浸った 丹羽でした -
2013.6.21
防音工事
みなさんコウモリが出てくる季節がやってきました 自転車通勤の方、お気をつけください。 こんにちは。営業部の小鯛です。 時々、お客様にどんな家を建てますか? と質問されることがあります。 即答で「防音スタジオがある家」 音楽好きな私としては、 防音室を作り、そこで近隣に気にせず、楽器演奏をしたり、 カラオケをしたりと妄想が膨らんでおります みなさんもそんな夢を膨らませながら 家づくりの計画をされていると思うと もっとしっかりしなければと思うばかりです。 防音スタジオのようなものがご希望の場合は 仕様などにもよりますが、百万円単位で 予算が掛かりますのでご注意下さい。 普段の生活上の防音であれば、そこまでする必要はありませんが、 楽器演奏などの、ドラムやベースの重低音を防ぐには 特殊な工事が必要なため、費用は安価ではありません(残念!) 住宅にとって趣味の空間も大事だと思いますので 家づくりのご相談の際は是非、担当の方に趣味や、やりたい事などを お伝えしてみて下さい。きっと良い提案があるはずです 理想の防音室↓ ではまた! 営業 小鯛 -
2013.6.13
日常に少しでも癒しを
こんにちは 今年は梅雨なのに雨が降らないですが、めっきり暑くなりましたね 日焼け止め対策に完全に出遅れました、市來崎です 去年、私事ですが、親友が結婚しました とっても素敵な式でした その親友はガーデニングが趣味で、結婚披露宴では多肉植物のブーケで現れたのですが、 その際に幸せのおすそ分けと、後日1つの多肉植物をくれました 学生の時から植物に確かに詳しく、道端に咲いている花の名前もわかるぐらいだった親友に対して、 特に植物に縁がない私 多肉植物は育てやすいからと言われても、育てられるのかとっても心配でした ・・・そして、今日に至るのですが、 今でもその植物、大事に育てています (画像がアップ過ぎてすみません) さらに、お花屋さんで見つけた他の多肉植物も仲間に入れて、、 雑貨屋さんで見つけたプランターに入れて、、 みんなで仲良く育っています 普通の植物に比べてプクプク膨らんでいる多肉植物。 葉も丸いので、何となく可愛く思えてきます さらに土と植物以外にも、置物が雑貨屋さんにありましたので、 犬小屋設置可愛らしさ倍増です 欲張った私はさらに仲間を増やしました レトロなバケツ型鉢植えと、そこに黒猫、キノコを刺すだけで、こちらも可愛さ倍増 家の出窓に早速セッティングしました こちら、育てるのもとっても簡単なので、家を少し離れても大丈夫 実は、白いケースに入った植物をバケツのケースに入れているだけなのです バケツに水を入れて、後は必要な水分はこの垂れている布が吸い上げてくれるので、 2~3日はそのまま置いておけばOK 初心者に優しい育て方です 何となく過ぎてしまう毎日にも、こうして植物を育ててみたり、 少しずつ変化をさせていくことは楽しく、気分転換にもなります 日常に少しでも楽しみを、癒しを取り入れてみるのは結構大事だと感じました 皆様も家で癒される空間を演出してみてはいかがでしょうか ちなみに、今ハイドロカルチャーに挑戦中 雑貨屋さんに小さい苗とカラーの石、容器と別々に売っていて、 手軽に出来るので、是非家族で挑戦してみてはいかがでしょうか 親友がくれた1つの植物が素敵なきっかけを作ってくれて本当に感謝している、市來崎でした。 -
2013.6.9
床下点検
皆様こんにちは、アフターメンテナンスの佐藤です。 早いもので今年も6月に入りまして、急に暖かくなってきました。 日によっては、最高気温が30℃を超えるようになってきましたので、5月に私も衣替えで下のカッターシャツを半袖にしました。 この時期になりますと、家の中で蟻・虫が発生することで、シロアリの心配してメンテナンスの問い合わせ頂く事があります。 ほとんどが、クロアリと呼ばれる普通の蟻です。 先日も築6年の既存のお客様宅に、他のメンテナンスで訪問した際、床下の点検を希望されましたので、 漏水の点検・シロアリの点検も兼ねて自分で床下に潜って点検してきました。 皆様もほとんどの方が、床下に潜った事などないと思いまして、写真を撮ってきましたので、 床下の状況を少しご紹介したいと思います。 LDKの床下になります。 廊下の床下になります。 洗面所の床下になります。 浴室の床下になります。 以上、点検させて頂きまして、漏水・シロアリなど何も問題なく良好な状況でした。 木造の住宅で建てられた方は、少なからずシロアリについては、皆様心配されて見えると思います。 今の住宅では、べた基礎で構造材にも被害を受けにくい材料が使われていますので、白蟻の発生も少ないと思われますが、 築20年以上前では、基礎が布基礎で床下が土になってる住宅が多く、防蟻処理もしてない場合がありますので、ご自宅が心配な方は、 一度専門的な点検をお勧めします。 白蟻の予防について調べてみましたので、少しご紹介します。 ①白蟻は暖かく、暗く、湿度が高く、ジメジメした環境を好むので、水廻りは要注意です。 ※これらの場所は出来るだけ風通しを良くして、湿度を低くして下さい。 ②建物の周囲に不要な木片などを安易に置かないで下さい。 ※床下換気口の空気の通る場所にはエアコンの室外機など設置しないように、注意が必要です。 ③白蟻は、ある日突然いきなり住み着いてくるわけではなく、繁殖しやすい場所をとびとびに辿ってやってきます。 ※床下に湿った木片やネズミなどの死骸があると、白蟻を招き寄せる可能性があるので注意が必要です。 ④白蟻の食物は基本的には木ですので、当たり前ですが木造住宅が狙われますが、鉄筋コンクリートの建物も完全に安全だというわけでは ありません。白蟻は、木がそばにあれば、コンクリートや金属のケーブル、畳などをかじる場合があります。また、建物がコンクリート でも、内装が木で出来ている場合には、白蟻の被害を受ける可能性があります。 家の中や家の周囲でシロアリを見つけたら、すでに被害が相当広がっていると思ってください。 シロアリは非常に目立たない虫で、というよりは基本的には人の目に触れないように活動します。 それが目に見えるところに出てきたということは、もうその場所における繁殖がある程度に達し、 新たな繁殖地を作るために進出しようとしている可能性が高いわけです。 以上、参考になればと思いまして、投稿させて頂きました。 こうみえて、ゴキブリが大の苦手な、佐藤 でした。 -
2013.6.6
建物探訪、第二弾! まつやまたかし邸に潜入して来ました!
こんにちは、設計部の松岡です。梅雨入りしましたね~ 雨も情緒があっていいものですよね。さて今月は先月の予告を見事に裏切る「待望の建物探訪」の第二弾!このようなチャンスが舞い込んで来たためこちらの内容で急遽テーマを変更させて頂きました。今回、ご紹介する建物はイラストレーターで雑誌デイトナで車と映画のイラストコラムでお馴染みの「まつやま たかし」さんのお宅です。この方、鳥山明氏(Dr.スランプ・ドラゴンボール)のアシスタントをされていて漫画も発表していた方なのです。松山さんはアメリカンハウスに憧れ、なんと自分で材料を輸入し自分で建ててしまったんだから驚きです。その自分で建てた工程を全て記録に残し、イラストも添えて、なんと!書籍「アメリカンハウス」も出版してしまった!一粒で二度おいしいとはこの事!只者ではありませんね!その出版された本がきっかけで映画「あの空をおぼえてる」の舞台に起用されたというから凄い展開ですね!人生、何があるかわからないものですね! 私はお宅訪問前に、あらかじめ映画を観てからお邪魔したので見所たっぷりでした。 映画のパンフと、その切っ掛けを作ったアメリカンハススの書籍(絶版)。写真奥に見えるのは台本です。 敷地の奥にそびえ立つツリーハウス、でか!このツリーハウス、実は映画のセットなんです。 撮影後にセットを解体する予定だったらしいのですが、もったいないので松山さんが貰ったんだとか(笑) では早速登ってみましょう~ この中央に掛かっているハシゴで登ります。とても狭いです(汗) ツリーハウスの入口と中の様子。映画撮影後に、関係者が寄せ書きを残しているのがとても楽しい!さらに劇中で書かれた兄弟の絵も残っていましたょ。 見晴らしは最高です。 ツリーハウスを拝見した次は、松山さんの仕事場にも潜入します!これも最近、ご自身で制作されんだって。本人いわく、絵を描くより大工仕事の方が楽しい!って言ってました(笑) デスク廻り。なんだかそそる書籍が並んでいます。 早速ジャンクボックスも拝見。懐かしいモノやパーツなどで溢れていました。 この仕事場、ちょうど良い大きさでとても落ち着くんですよね~え~な~ こちらがあのアメリカンハウス! ※中央の方が「まつやまたかし」さんです。アメリカンハウスの室内の様子はプライベート空間なので、興味のある方は映画「あの空をおぼえてる」を観て観てください。ほぼ全室を見る事ができますよ! 実は約1年の撮影期間中、ご家族全員が近所に引越しをしていたらしいです。実におもしろい。いろいろなエピソードや撮影秘話、さらにイラストレーターのお仕事などいろいろなお話を聞くことが出来ました。なんだか最近特に思うのは、人と人の繋がり、縁って不思議なものだな~と。さらに「一歩踏み出す勇気」って必要なんだな~と。松山家を後にする車中で考えていました。 設計部 松岡でした。PS:このようなお宅訪問で感じるのは、家とはその人のライフスタイルを写す鏡のような気がしました。 家とは良い設備でもなく、高価な仕上げ材、最先端の機能でもないなぁ~と。 どのように「住まうか」が重要ではないのかと感じました。 -
2013.6.3
風景印でサプライズ
こんにちは、企画開発の福永です。 皆さん風景印ってご存知でしょうか? 郵便ハガキなどを送る場合、切手を購入して消印を押して頂きますが、その消印にちょっと個性的な演出が出来るんです。 今回ご紹介する風景印、正式名称は風景入通信日付印といい、郵便局で押してもらえる消印の一つなんですが、 絵柄は地域の名所や風景をイラストにして描かれています。全国でその数なんと12,000種を越えます。 これが一般的な消印。記念切手を貼れば個性は出ますが、事務的な消印だとちょっと味気ないような… こちらが風景印です。三昭堂本社近くの一宮牛野郵便局で押して頂きました。博物館と七夕飾り、キキョウが描かれています。 一宮市内でも地域によって絵柄が異なります。それぞれ特性が出ていて面白いですね。 風景印はどうすれば押してもらえるの? 実は簡単、営業時間内に郵便局窓口まで出向き、職員の方に風景印を押してくださいっ!の一言でOKです。 ただ全ての郵便局にある訳ではなく、全国で約11,000局(H23.10.1時点)なので、事前に調べて出向くのが確実です。 また、自分で押す事は原則出来ませんので、押し映えは職員の腕にかかってきます。 費用は?何を持っていけばいいの? 50円の郵便ハガキか、50円以上の切手を貼った台紙があれば問題ありません。持ち物?送る相手への真心を忘れずに。 コ、コレクションしてみたい! 12,000種を越える印、ご当地限定とくれば、記念に集めたくなるのが人間です。 郵便物に押す消印だから旅先から自宅に自分で郵送しなきゃ、なんてせつないことをしなくても良いんです。 ハガキか切手を貼った台紙があれば風景印は押してもらえるので、あとはそれを持ち帰るだけ。 例えばメモ帳に切手を貼って風景印を押してもらえば、自分だけのコレクションブックが完成です。 そこまで言うなら見せてよ!集めてるんでしょっ!!/////// 待ってま…分かりました。ちょっとだけですよ。 郵便局によっては風景印のコンセプトが記載されたプリントを頂けたりします。 どんな想いでデザインをされたのか分かって面白いですね。 通常の消印でもハガキは届きますが、記念切手や風景印を利用したちょっとしたひと手間をかけることで、 送る相手が少しでも喜んでもらえたら、送った自分もうれしいですよね。 住まいづくりもそんな「ちょっとしたひと手間」を大切に、お客様に感動をお届けしていきたいと思います。 コレクションといえばビックリマンシール世代の 福永 でした。 -
2013.5.24
祝!住宅完成
こんにちは、営業の西尾です。 今回は最近、家が完成したお客様がみえますので、 ご紹介させて頂きます。 こんな感じです!!! 外構工事はこれからです。 どこかに僕も写っています(笑) 設計さんに邪魔と言われてフレームアウトしました・・・ :cry: 和室です、北側にあるので天窓をつけてあります。 すごく明るいですよ。 リビングです。和室も奥につながっていますのですごく広く感じました。 床はパインの無垢フローリングです。 温かみがあって裸足でもきもち良い肌触りです。 お客様のこだわりがきれいに形になりましたので、喜んで頂けたと思います。 ;-) 写真の提供もありがとうございました!!! これからも皆さんに喜んで頂ける様に頑張って行きたいと思いました。 ;-) 建設部営業 西尾 -
2013.5.24
樹木
こんにちは 本社設計部の南谷です だんだん暑くなってきましたね 黒のスーツは赤外線を吸収して暑いです。現場の職人さんも夏は大変です 今回は、外構や園芸で植えられる人気の樹木をご紹介したいと思います! まずは、植栽ってどんな種類があるのでしょう 大きく分けて以下のように分類されます。 地被(グランドカバー):芝など 下草:ハーブ類 低木:サツキなど 1.0m以下のもの ツル:クレマチス、ジャスミンなど 特殊:竹、ヤシなど 高木:シマトネリコなど 2.0m以上のもの 常緑樹:1年中、緑の葉をつけている木 落葉樹:秋冬になると葉が落ちる木 針葉樹:葉が針のような形をした木。松・杉・桧など 広葉樹:葉が広く平たい形をした木。桜・ケヤキ・ブナなど 人気の樹木を少しご紹介 エゴノキ 大きくても主張しすぎないシンボルツリーです。 ソヨゴ 赤い実が可愛いです。乾燥が強いところが苦手です。 ヤマボウシ 白い木が可愛く、果実・紅葉など季節を感じます。 コニファー 皆さんも見たことがあると思います。小ぶりな針葉樹。洋風な外観のおうちにぴったりです。 カツラ ハートの葉が可愛らしい落葉高木。日本産で、秋になると葉が色づき季節を感じられます。 ハナミズキ 春になると桜と入れ替わりに咲く、落葉樹です。 いかがでしたでしょうか? 一度は見たことがある樹木だったと思います。 最後に私が小さいとき大好きだった草 オジギソウ 南アメリカ原産で、触ると葉が数秒の内に閉じていきます。 皆さんも触ったことありますか? 面白くて何度も触っていました ガーデニングの樹木も好きですし、日本庭園に植えるような樹木も大好きです。 たくさん勉強してお客様にご提案できるようにしていきたいと思います。 ですが、私の目指しているものはあくまでこれです またまた、ナウシカの地下室(笑) 腐海に行って植物取りに行かなきゃ ではでは、また来月 本社設計部 南谷 -
2013.5.20
TOTI
最近、悲しいことが1つありました。 私の大好きな○テトスナックが6月をもって販売終了するとのことです :-o ステーキ味という子供の頃にしては斬新な味がとても好きでした。 (子供の頃にステーキの味なんて分からないんですけどね・・・。) でもポジティブにいきまっす! こんにちは。営業部の小鯛(コダイ)です。 そろそろ読み仮名外してよろしいでしょうか? :-o 最近土地がすごい動きをしています・・・。 (※土地の流通がすごいということです。決して土地がすごい動いている訳ではありません。) 消費税や金融政策の関係で土地と住宅を考えているお客様が非常に増えてきておりますが、 なかなか良い土地は手が早いです。コンビニに行って何か買うという感覚とは全く違い、 売れてしまえば何十年とその地主さんが手放さない限りは同じ土地は出てきません :-o 難しいのは、土地を探し始めたのが昨日今日の人が、とても良い土地情報に遭遇したとしても 他と比較したいという考えから即決は難しく、何件も見ているうちに売れてしまい、その時になって初めてその土地の 良さに気付くということです。高い買い物なのに迷っていられない状況というのも酷な話ですが・・・。 ただなるべく考える時間を増やせるように、出た土地情報はなるべく早くお届けしていきたいと 思いますので、その際は早めにご連絡頂けたらと思います。 また悩んでいる土地に対してのトータル的な資金計画など相談承りますので お気軽に言って頂けたらと思います。 :-o 営業部 小鯛