スタッフブログ・家づくりコラム
-
2014.8.10
ZERO-CUBE(ゼロキューブ)研修 in大分!!
みなさん、こんにちは 蟹江営業所 工事の細田です 先週、新商品の「ZERO-CUBE」(ゼロキューブ) 研修に行ってまいりました ゼロキューブとはムダをそぎ落としたデザイン住宅で「ZERO-CUBE」を基準に、自分だけのコダワリを足していく「FUN」で家創りをパッケージングする住宅です!! 大分県にある(株)ベツダイさんが始めた住宅で、タイトルにもありますが今回、大分県まで研修に行ってまいりました 研修ではゼロキューブの住宅の見学や、(株)ベツダイさんの取り組みなどを勉強してきました 基本の「ZERO-CUBE」です。どうでしょうか ムダを削ぎ落とした家づくりの基本コンセプトとデザイン性が評価されて グッドデザインアワード2010を受賞しているとのことです 気になる方は、ぜひ蟹江営業所までお尋ね下さい スタッフ一同お待ちしております 蟹江営業所 細田 -
2014.8.4
お客様の声を聞いて
こんにちは、広報企画の福永です。 デスクワークが10割の私が外出するのはランチタイムか、展示場でイベントをやる時くらい。 あぁ、仕事や人生に行き詰まったときに、よく抜け出して裏の川を眺めることはあります。 そんな私でも外出する業務が存在します。 一日パソコンの前で何やっているの?と質問されると、むしろ一日外で何しているの?と聞き返し、 GPS付けて監視してみたいアウトな私が、外に出ます。 三昭堂で建てて頂いたお客様に感想をお聞きする。 俗に言うインタビューです。 これが結構、ハートに負担がかかる仕事なのです。 ほぼ初対面のお客様にアレやコレと質問を投げかけ、返答に返答を返すコミュニケーションのキャッチボール。 変化球中心の私では、まともな記事が書けやしない。 お話を頂いた瞬間に迂回ルートを考えて、ひらめきました。 営業担当が質問した方がきっといいお話が聞けますよ! そんな経緯があり、先日も営業担当に同行してお客様宅へお伺い致しました。 私が行なうのは録音と撮影のみ。静かにそして、存在を消して邪魔にならないようにします。得意です。 会社に戻り、録音を聞き返しながらテキストに起こします。 1時間近いインタビューを文字にするのはとても大変ですが、 そこは社員より優秀と評判のパートスタッフさんが、読みやすくまとめてくださりました。 私の出番は・・・ インタビューに立ち会わせて頂き感じたのは、 お客様が三昭堂についてお話をする為に、本当にしっかりと時間をかけてを考えてくださっていることです。 インタビューの掲載は様々な媒体でみられる企画ですが、自分の想いを言葉にして相手に伝えるには、 大変なことだとあらためて感じます。 お客様のお人柄に助けて頂くことで、インタビュー「お客様の声」は完成しました。 現時点で3件の記事を掲載していますが、 それぞれの視点から三昭堂についてお話をして頂いています。 下記よりご覧ください。(↓クリックしてページに移動します) 末筆ではございますが、ご協力頂いた皆様、誠に有難うございました。 会社に引きこもらずコミュ力を高めようと少しは思った 広報企画 福永 でした。 -
2014.8.1
長久手展示場 夏祭りイベント!!
みなさん、こんにちは 長久手設計の田中大です 今回は、先日行われた長久手展示場の夏祭りのご報告です 当日は天候にも恵まれ(2日目に少し雨が降りましたが) 、 160組を越えるご来場をいただき、大盛況で無事2日間を終えることができました ご夫婦からお子様までたくさんの方に楽しんで頂けたと思います (画像が荒く、見づらくてすみません) 夏祭りイベントの内容は、射的や輪投げなどなど、春日井営業所の蔵田くんが説明していますので今回は割愛させていただきます。(7/22のスタッフブログ参照) また、長久手の夏祭りには、ゲスト出演としてバルーンアートおじさんにも参加して頂きました (カブトムシをイメージしたそうです) 月に入りますます暑い日が続きます みなさん夏バテにならないようラーメンを食べて、元気いっぱいで夏を乗り切りましょう 8月は、30・31日に西尾展示場、蟹江展示場にて納涼祭があります 皆様のご参加、お待ち申し上げます また来月のスタッフブログでお会いしましょう。 長久手展示場の田中大でした。 -
2014.8.1
みなさんこんにちは!岡崎展示場の伊藤です!!
みなさんこんにちは 暑いですね 夏ですね ということで日々猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 夜なかなか寝付けなくてついついつけてしまうエアコン でも...つけっぱなしで寝てしまうと...。 体が痛い 風邪を引いた なんかだるい ということもあるのでは? ありますよね 私の中で夏の嫌なこと第一位がこれです ちなみに、冬のいやなこと第一位が... 「寒いからこたつで寝たとき布団よりあったかいのになぜか風邪ひく!!」です。 脱線しましたが... 夏に気持ち良く寝るにはどうしたらいいかを調べました。 あくまでも私の行き着いた方法ですので参考程度にお願いします。 やり方はとても簡単です。 扇風機とエアコンを両方使うだけです しかし両方ともフルパワーでつけると一発で体調を崩しますので気を付けてください ステップ① エアコンを設定温度高めで2時間タイマーに設定します。私は28度です ステップ② やや上方に向けた扇風機を弱の首振りで4時間タイマー 体からは2.5mほど離します。 ステップ③ タオルケットをかぶってお休みなさい。 私はこれで夏を乗り切ります 以上今回は夏の寝方でした 次回は冬の寝方もご紹介します 岡崎営業所 伊藤 -
2014.7.27
Wood one in 瑞浪
皆様、こんにちは 営業部の高田です 連日暑い日が続きますね この時期になると両腕と首から上だけが日焼けをして体が真っ白です。 皆様は、この暑さをどのように体感しておられますか? くれぐれも熱中症には気を付けて下さい。 さて、タイトルにもありましたが「岐阜県 瑞浪市」に行ってきました 瑞浪市は、わが社の社員なら研修で一度は訪れる地です。 しかし、今回はWood oneという無垢材を使用した住宅設備メーカーさんの展示会に行ってきました わが社でもW仕様(ウッド仕様)で使われている設備ですのでしっかりと見て来ました。 ニュージーランドのパイン材を使用しています。実際の丸太が置いてありました。 使用する部分は、板目といわれる反りが出にくい部分を使っています 上記の写真がわが社で使用しているキッチンです。 男の私からも「かわいい」や「素敵」って声がもれちゃいそうなキッチンでした。 個人的には、天板がステンレスが好きなので・・・ ↑こんなのや ↑あんなのが気になります。 もっとキッチンに個性を出したい方は、世界から集めた取手を選んで取り換えられます。 また、木製ドアをカラフルな色に塗装して頂けるような新商品が出たそうです。 扉の色はもちろん、ドアノブやガラスのデザインなど全て素敵でした。 しかし、これだけの商品のラインナップが多彩ですと、なかなか決めにくいものです。 扉の色と床の色はどれが合うのか 全体的にどのようなイメージで仕上げたいのか 皆様とても悩まれるところですが、わが社では専属のインテリアコーディネーターが付きますのでご心配なく 営業部 高田 -
2014.7.22
夏!!
こんにちは 設計部 夏目です。 梅雨も明けて、学生は夏休みに入り、これから本格的な夏が始まりますね 夏といえば、 昨日の帰宅中 「いつもよりも橋の上に人がたくさん居るなぁ。」と不思議だったのですが、 よく見ると人々の見ている方向が同じだったのです。 「何だろう??」と思い、目線の先を見てみると・・・ なんと 花火 が 昨日はみなと祭りの日だったんですね 運転中だったので写真は撮れませんでしたが、花火は少しだけ見る事が出来ました 就職してから土日祝日は出勤なので、花火を見ることも少なくなってしまいましたので、 とてもウキウキしちゃいました お祭りですが、我が社でも夏祭りを開催しています! スタッフブログで、色々な方がご紹介していますが、今週末 26日(土)・27日(日)は長久手展示場と東浦展示場で開催します また 8月末 蟹江展示場と西尾展示場でイベントを予定していますので、 ぜひ遊びに来てくださいね 花火で少しテンションが上がった 夏目でした。 -
2014.7.22
思い出いっぱいのカブトムシ!
みなさんこんにちは! 春日井営業所の蔵田です! 我が社ではお客様と一緒になって楽しむイベントを数多く開催させて頂いております。 先日も江南と岡崎営業所で「夏祭り」を開催させて頂きました! 夏祭りではどういった内容をご用意させて頂いているかと申しますと、 ↑ 射的、輪投げ、スーパーボールすくい、水風船釣り等々・・・ ↑ 綿菓子、フランクフルト、みたらし団子等々・・・ ドリンクにはお茶、ジュースの他にノンアルコール飲料もご用意させて頂きました! 他にも、似顔絵の先生をお招きしたり、クラフトコーナーを設けたり、お客様に喜んで頂けるブースを多数ご用意させて頂きました! ※会場によってイベント内容が一部、異なります。 そしてなんといっても目玉はカブトムシ! 私も春日井営業所みんなでカブトムシ捕獲大作戦に参加させていただきまして、 カブトムシやクワガタの捕獲をしてきました! 夜中の作戦で森や茂みに入っていきますのでそれなりのハプニングもありました! 蜂に襲われそうになったり・・・ 巨大なキノコを見つけたり・・・ 森の近所の少年たちに「虫のお兄さん」という素敵なお名前を頂戴したり・・・ まさか大人になって昆虫採集に行くとは思っていませんでした! が、心はあの頃のまま!カブトムシやクワガタを見つけた時の興奮はとても刺激的でした! そんな思い出いっぱいのカブトムシをご来場いただいた皆様にプレゼントさせて頂きました! 興味津々なお子様や、泣き叫んで拒絶されたお子様、いろいろでしたが総じて喜んで頂けたのではないかと思います! 今回、7月19日、20日の土日で開催をさせて頂きまして大変多くのお客様にご来場賜りました! ご来場頂きましたお客様、本当に有難う御座いました! そして、今回ご来場頂けなかったお客様! 案ずることはありません!夏祭りはまだまだ続きます! 翌週、7月26日、27日の土日で再び夏祭りを開催致します! 次回は名古屋長久手と東浦展示場です! 沢山のお客様のご来場を心よりお待ち申し上げております! 春日井営業所 設計の蔵田でした! -
2014.7.7
サンショウドーのラジオCM
こんにちは、広報企画の福永です。 広告に携わる業務をさせて頂く中で、様々な経験をすることができます。 三昭堂が力を入れている主な広告媒体は、チラシ折込、新聞に雑誌、そしてこのホームページを始めとしたWEBです。 そこに新たな広告展開を始めることが決定しました! それはラジオCM!! あたら…しくない。ですが、ですが! せっかくなので収録の立会いに行ってきました。 なぜ立会うかというと、アイデアを私たち広報企画部でひねり出し、 会社に承認を頂こうセリフを書いた書類を提出したところ、 神1.「伝わらない」 神2.「よく分からない」 神3.「やってみせてよ」 私「!?」 腹から声を出すコツを得ていない私は「明日までお待ちください」と呪文のようにつぶやき、その場しのぎ。 幸い部下に恵まれているので、権力を人望を駆使し、何とかデモの録音に成功しました。(結局自分が声を入れましたが…) 案外好評でラジオCMにGOを頂けたので、せっかくの機会、収録に立ち会うことになった訳です。 スタジオにはディレクターさん、プロデューサーさん、オペレーターさんに声優さんと、たくさんの方がお見えになり、 サンショウドーのラジオCMをより良いものにするため、尽力して頂けました。 わずか20秒たらずのCMですが、一つの作品を作るのは大変なことなんだと、あらためて実感しました。 紆余曲折を経て収録したサンショウドーのラジオCMは、 毎週月〜金曜日の13時から16時に放送の 東海ラジオ「宮地佑紀生の聞いてみや〜ち」にてオンエア中です。 一日約1回しか流れないレア放送! お聞き逃し無く!! とはいっても、今ここで聴いて頂きたいので、 こちらからどうぞ↓ 三昭堂ラジオCMトコトン篇 ※音声が流れます。音量にご注意ください。 デモで録音した自分の声ver.は二度と再生しないと誓う 広報企画 福永 でした。 -
2014.7.5
初めまして!田中(大)です!!
皆様、初めまして長久手展示場の設計 田中大士です 今月よりスタッフブログに満を持して参加させて頂くことになりました 皆様に楽しんで頂ける内容や耳より情報などなどをお伝えしていきます まずは、第1回目なので簡単ではありますが、自己紹介をさせていただきます。 私は建設設計部に所属しており、長久手展示場に勤務しております。 入社して6年目のピチピチの28歳です。 妻と息子(4歳)と娘(1歳)の4人家族で、住まいは一宮です。 趣味は...、ラーメンを食べることと、今はまっているのがボルダリングです。 一宮市内でもボルダリングができるところは何ヵ所かあります。 興味のある方は是非挑戦してみてください きっと... 筋肉痛になると思います また、当社ホームページのフォトブックにもアップされていますが、 ボルダリングのあるお住まいも当社で建築させていただきました。 注文住宅ならではのお住まいです 今スタッフブログを読まれている方も新築の住宅で 叶えたい夢やご要望がありましたら、是非当社スタッフまでお伝え下さい また、一宮の七夕祭りに並ぶ有名な 長久手展示場 夏祭り 7月26日、27日 に開催されます 皆様、奮ってご参加お待ちしております その際に、おいしいラーメン屋さんがあれば教えていただけると嬉しいです それでは、また長久手展示場の夏祭りでお会いしましょう 長久手展示場 設計の田中(大)でした。 -
2014.7.3
太陽光発電♪
皆様、こんにちは 設計部の久納です。 毎日暑い日が続きますね 先日、一年以上前に建てていただいたお家に伺ったお家で ビックリなお話を伺ったので、紹介したいと思います。 そちらのお家は、太陽光を10KW以上載せていただいたのですが、 なんと 売電価格は1年で約60万円もあったそうです ちょうど、10KW以上で全量買取という制度が始まった頃のお客様で、 買取価格も、今より高かったという事もありますが、 そんなにもと思ってしまいました。(今の買取価格だと、35万円位になるのですかね) 今は、太陽光を載せる家がすごく多くなってきていますし、 ちょっと前のものと比べて、性能も良くなってきています。 太陽光発電の買取価格は、毎年下がってきていますので 早い方がお勧めですよ~ また、10KW以上載せられると、 余剰買取から全量買取に変えれるので 買取価格の方が高い今はさらにお得です 屋根面積を大きくできるお家は是非 もちろん、お家の周りの状況や方角等でも違うと思いますので、 全てのお家がお得になるとは限りませんが、 よろしければお家づくりの参考にしてくださいね ちなみに、昨日お引渡しさせていただいたお客様も、 太陽光を10KW以上載せていただきました 設計部 久納