スタッフブログ・家づくりコラム
-
2015.6.16
救命講習!
みなさんこんにちは!広報企画部の神谷です。 暑さが日に日に増しておりますが、いかがお過ごしでしょうか?今年の夏は今まで以上に暑くなると予想されているそうですので、熱中症などの対策が必要になってくる時期ですね!! そこで、今回、消防署の方にお越し頂き、 ・「熱中症及びけがの応急処置」・「AEDによる心肺蘇生法」 について実践も含め、教えて頂きました!参加者は社員と我が社の家づくりに携わっている協力業者の方々と講習にいざ参加。 まずは、熱中症の応急処置の説明を30分程行なって頂きました。 熱中症の症状として■筋肉の痛みや硬直 ■発汗 ■頭痛 ■めまい ■吐き気、嘔吐■からだの脱力感 ■立ちくらみ等があるそうです! 熱中症の応急処置手順①涼しい場所へ避難させる。②服を脱がせ、体を冷やします。③水分・塩分補給をさせます。*注意点として意識がはっきりとしない時には無理に水分を飲ませないように! また、熱中症予防として皆さんご存知の水分補給!!喉が乾いてから水分補給していては遅く、こまめに水分補給をすることが大切! 次に、AEDによる心肺蘇生法の実習です。倒れている人の意識の確認を行い、周囲の人に助けを求めます。119番とAEDを持ってきてもらう指示を出し、呼吸の確認へと進みます。胸とお腹の動きがないことを確認し、胸骨圧迫を行います。 次にAEDの使い方です。AEDの操作自体は非常に簡単で、AEDから音声で指示があり、その通りに作業を行います。AEDは主に心電図と電気ショックの二つの役割を担っており、心臓に強制的に電気を流し蘇生させる方法の為、電気ショックを流す際は、傷病者に触れていないかの注意が必要となってきます。 【一通りの流れのまとめ】①周囲の安全確認 ②周囲へ助けを求める ③救急車とAEDを持って来てもらうように指示 ④呼吸の確認 ⑤胸骨圧迫(呼吸していない場合に行う) ⑥AEDの使用 最後に一通りの流れを実際に社員、業者の方と行いました。 119番から救急車が到着するまで平均して8分程度あるとの事です。その8分間蘇生作業を続けなくてはなりませんので、周囲の人にも協力してもらいながら行なう必要があります。 心肺蘇生法については一宮市消防本部さんのホームページにてご案内されていますので、そちらもご参照ください。 今回の応急手当の作業は倒れてからの対応の早さがとても重要との事でしたので、そういった状況に遭遇した場合に役立てることができるようにしていこうと思います。 皆さんも万が一の場合の対処として参考にして頂けると幸いです。 広報企画 神谷 -
2015.6.7
お子様の想い出に
こんにちは、広報企画の福永です。 皆さんは子供の頃、好きな授業は何でしたでしょうか? 私は図画工作が好きで、授業で作った木製のイスや小物入れは今でも使っていて、保存してある絵もあります。 苦手なのは英語と算数。苦手なことには力を入れず、好きなことに全力を出してきので、今でも苦手なまま。 ただ、幸運にも好きなことを仕事に出来たので、現在、デザイン業務をする際には、 子供の頃からの経験が少なからずも活かされているように感じます。 子供の頃に好きだったことは、大人になっても変わらずに好きでいる。 当てはまる方は多いのではないでしょうか。 話しは戻りますが、図工は特に人気のある授業だと思います。 柔軟な発想ができる子供にとって、頭で創造したものを手で生み出す図工の授業は、特に大切な時間です。 本題です。 三昭堂ではイベント時に、お子様の柔軟な発想を活かした「ものづくり」を楽しんで頂けるよう、クラフトコーナーを開催しています。 いろいろな作品を作って頂こうと内容は様々ですが、今まで行なってきて好評だったのは、 オリジナル缶バッチ製作、懐かしのプラ板体験、ねんどで陶芸教室、デコパーツでアクセサリーを作ったり、などです。 しかし最近ネタ切れ気味。新しくクラフトコーナーに採用できるものはないかと、いくつかお試しでやってみましたのでご紹介します。 まずは1つ目。 お湯で温めると自由に形を変えられるねんど体験。 早速ですが、上手くいかなかったので写真はありません… このねんどは冷めると固くなり、温めれば柔らかくなるので、何度でも使えてエコだ!と思い、挑戦。 しかし現実は熱湯で温めた僅かな時間でないと、お子様の力では自由にこねることは出来ず… 大人が扱うのであれば、型取りなどにも使えて良いと思いますが、今回は残念ながら見送りに。 続いて2つ目。個人的にやりたかった …きっとお子様がワクワクするだろうと期待を込めてサンプルを購入した、 空中に絵が描ける3Dペン。なんという魅力的なキャッチコピー。 こんな感じでちょっと極太のペンからプラ樹脂がにょろーと出てきて、固まる事で立体的になります。 コツがいりますが、慣れてくると文字くらいなら描けるようになります。 写真は微妙な仕上がりですが、英文字は良い感じに出来ていると思います!! ただ、いくつか問題点も。ペン先から出てくる樹脂は半端なく熱い。いや痛い。 詰まったペン先を掃除していて、急に出て来た樹脂に焼かれた指を見た時は凹みました。 気持ちがではなく、実際にペコっと。時間とともにキレイに治って良かったです。 と言う訳で、お子様には難易度が高いため、またしても断念。個人的に使いま …他の使い道を検討します。 3つ目。まだあきらめていません。 あまった木材を使った、木に色を塗ってボンドでくっつけて遊ぼう教室。エコですね。 出来上がりはこんな感じに。 …想像どおりの仕上がりで、特に目新しさも感じないため保留で。 4つ目。最後です、これが本命です。 私から斬新なネタが生まれないので、対象年代のお子様がみえるパートスタッフさんのご意見を聞いて決めました。 ペーパーナプキンを活用したデコパージュ教室。 ご存知の方も多いと思いますが、私は初耳でしたので簡単にご紹介します。 デコパージュとは専用の液を使って、石けんやキャンドル、スマホケースや小物入れなどに、 ペーパーナプキンなど、紙をデコレーションする女子力高めなクラフトです。 筆やらノリやらで結構テーブルが散らかりますが、色とりどりの紙から組み合わせを考えるのが、楽しそうです。 細かく切って、思いのまま自由に貼って・・・これこそ求めていた創造力を活かした楽しめるクラフト。採用です。 とても素敵な、世界に一つの作品が誕生しました。 先日、ご来場頂いたお客様から嬉しいお話をお聞きしました。 三昭堂のイベントで作った缶バッチや似顔絵を、お客様のご自宅に飾って頂いているそうです。 記念写真ではお子様の成長を感じられるので、毎年撮影してもらうのが楽しみとのこと。 恥ずかしがっているお子様に勇気を出して近づいて「ク、クラフトコーナーで遊びませんかー?」と声をかけて良かった! 勝率は7割。泣いて逃げられた時は、こっちも心で涙したものです。 私は業務的に直接お客様と接する機会が少ないので、こんなご意見を頂けると嬉しくてたまりません。 これからもお子様を含めたご来場頂く全てのお客様に、三昭堂に遊びに来て良かった、楽しかったなと、 少しでも感じ、想い出にして頂けるイベントを企画して参りますので、今後とも宜しくお願い致します。 広報企画 福永 -
2015.6.1
癒し空間&シンプル
みなさん こんにちは 住まいのスタイルは様々ですが 最近の傾向としてシンプルスタイルの外観が増えてきている様な感じを受けませんか? ところで すまいづくりにとってスタイルやカラーコーディネイトは大切なポインントですが 誰しもが悩む事ですよね そこで シンプルスタイルの家づくりを望む方に 住まいのヒントにもなるかも?と シンプルスタイルでまとめている複合温泉リゾート施設をご紹介します。 施設やインテリア・装飾もいたってシンプル温泉大好きの私が「癒し」と「食」のアクアイグニス片岡温泉をご紹介します。 以前から気になっていた建物で三重県菰野町にあります。 休みを利用して体験してきました。 いざ出発! 癒し空間「温泉施設」はダークブラウン「食の空間」はホワイトとカラーリングもシンプルそのもの それらをつなぐアプローチには水(池)を配した施設です。 敷地には複数棟の建物や農園があり温泉に入り癒されるのもよし いい湯ですよ! 食に堪能するのもよしケーキやパンに舌鼓するのもよし まずは、エクステリアやインテリアの中の色彩を観察してみましょう。色数を減らして統一感を出す事もヒントになります。 あなたが描くすまいのスタイルが見えてきます。 宿泊もできますのでお時間に余裕がある方はご家族でゆったりとすまいづくりを話す機会に利用することにおススメです。 企画広報 南口 -
2015.5.31
お客様を気持ちよく迎えるために
みなさん、こんにちは 蟹江営業所の虎澤です ここ最近、天気予報で気温を見ると、30℃を越える日も増えてきまして、 私も体調を崩し気味ですみなさんも水分は十分に摂取して、体調管理 には十分気をつけてください。 そんな猛暑の中、日々業務に励んでいますが、 我が社では、毎朝各営業所へ出社して、まず第一にやることがあります。 それは、展示場の清掃です その理由は至ってシンプルで、 ・展示場にお越し頂くお客様に気持ちよくご来場して頂くため ・朝一番に社員全員で、掃除をすることにより、展示場だけでなく 身も心もスッキリさせることができるため そんな理由で、毎朝の清掃に取り組んでいます どんなに暑くても頑張ります 白い玄関タイルは、明るさも際立ちますね 玄関が明るくなって、空間的にも広がりを感じます。 その代わり、汚れは少々目立ちますので、ご採用される際は ご主人様が頑張ってお掃除する覚悟が必要になるかと思います 蟹江展示場 営業 虎澤 -
2015.5.29
ショールーム見学
こんにちは 先日、設計部スタッフとコーディネータースタッフでタカラスタンダードの小牧ショールームに行ってきました。 今回はキッチンがリニューアルしたということで、実際に商品を見て触ってきました。 タカラスタンダードのキッチンの特徴を一部ですが、ご紹介します。 まずはユーティリティーシンクE。 シンクが3層構造になっていて、立体的に使えるので作業効率がUPします。 次に、93%天然水晶を使用したキッチンワークトップ。 人造石ではありますが、天然石の風合いはそのままに高級感のあるキッチンとなります。 今回ご紹介した商品はごく一部です。 ショールームでは、ホームページやカタログの写真ではわからない質感を 実際に見たり触ったりして、体感することができます。 百聞は一見にしかずと言いますが、まさにその通りです。 三昭堂の本社ショールームにも多くの設備が実物展示してありますので、 こちらにもぜひ一度、住まいづくりの参考に足を運んでみて頂けると嬉しいです。 江南営業所 設計 今尾 -
2015.5.29
続 カブトムシを育てています。
こんにちは!春日井営業所の冨田です。 スタッフブログは2回目の登場になります。 前回は寒い冬の内容を書きましたが、今ではすっかり暑い季節になりました。 ・・・まだ5月ですが。 さて、丁度去年の今頃 このスタッフブログで春日井展示場で育てているカブトムシの記事がありましたが、 今年も育てています!! 育てているといってもまだ土の中ですので、 水をあげたり土を替えたりする程度ですが(笑) 段々育ってきて、サナギの数も増えてきました!角も立派に成長しています。 今年の夏祭りでも大きなカブトムシに会えるかもしれません。 夏祭りの季節まではまだ少しありますが、 お楽しみにお待ち頂けたら幸いです。 春日井展示場 冨田 -
2015.5.16
屋上庭園
みなさん、こんにちは! 設計部の山田です。 まだ5月だと言うのに暑い日が続いておりますが、皆様はいかかお過ごしでしょうか 私は最近、植物を育てる事に夢中です。少し部屋の雰囲気を変えたいと思い観葉植物を購入したのですが、どんどん増えていきました。これはほんの一部です。 そして今、プランターで野菜も育てています。その中でも、一番可愛いのがこれ! 定番のトマトです! 植える時期が遅かったので、実がならないか心配していたのですが、なんと先日、無事に実を付けました わかりますか?まだ青いですが、この可愛いトマト!水をあげながら、ついつい話かけてしまいます しかし!狭いバルコニーでの育成には限界があります。 広い庭があればいいのに…と良く思いますが、なかなかそうもいきませんよね。。。 ですが、我が社には、屋上庭園をご提案できる住宅ラインナップをご用意しております!! プライバシーを確保した屋上提案で、ガーデニングや天体観測!夢が広がります ご興味をもたれましたらぜひご相談下さい。 一宮営業所 山田 -
2015.5.15
N様宅 新居完成!!
はじめまして!!西尾営業所の佐藤です。 先日、一宮市にてN様宅新居の完成引渡しがありました。 ご主人様のこだわりのTV後ろのタイル貼りやって良かったですね 収納も充実してますので、これからの家族生活が楽しみですね この新しいお家とご家族様と共にのびのびと快適に過ごしてください N様ありがとうございましたまた、おめでとうございます 本当に夢と想いの詰まったステキな家でした。 これからもたくさんのお客様に携わることになると思いますが、 改めて、想いを形にできることの喜びと責任を感じた引渡しでした。 三昭堂では、いつでもモデルハウスの見学ができますので、是非ともみなさまお越しくださいませ。 西尾営業所 営業 佐藤 -
2015.5.15
スペイン村に行ってきました。
こんにちは。 長久手展示場の展長兼営業をさせていただいております、井上です。 5月の半ばなのにこの暑さ 夏がどうなるか心配ですね。 さて、今回は三重県にあります、志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)に行って来ました。 平成6年に開業しておりまして、20周年ということでした。 ディズニーランド、ユニバーサルスタジオなどありますが、子供が4歳と1歳ということで 混んでいなくて、近場ということ、小さい子でも遊べるところということで決まりました。 三重県にはよく旅行に行くのですが、私自身も初めての体験でした。 当日は平日ということもあり、とても空いておりちょっと寂しいくらいでしたが、アトラクションや 食事には並ぶことなく過ごすことができました。 知らないキャラクターばかりでしたが、アトラクションの中には 「くるみ割り人形」「不思議の国のアリス」 など知っている作品もあり、パレードもあり楽しむことが出来ました。 スペイン村ということでスペインの町並みも作られておりました。 スペインの住宅の特徴ははやり外観にあります。 屋根がスペイン瓦といわれる素焼きの赤い瓦、外壁は白色の漆喰です。 町並みがそろっており、スペインに行ったような感じになりました。 皆様が一生に一度の家作りの際に一番こだわるのがやはり住宅のデザインや外観に なります 我社ではスペイン風はもちろんのこと、アメリカンスタイル、北欧スタイル、 シンプルモダンスタイル、ジャパニーズスタイルなど色々なスタイルをご提案 させていただいております。 屋根や外壁、玄関ドアなど色々と標準で選べるものを多くご用意させて頂いて 皆様のご要望をしっかりとキャッチし、夢の実現のお手伝いが出来ております。 ホームページ上にフォトブックというページがありますので、参考の見てください。 専属のコーディネーターと共に夢を形にしていきましょう。 ちなみに、スペインつながりですぐ近くの英虞湾(あごわん)というところで 賢島エスパーニャクルーズという船にも乗りました。 英虞湾の景色や海風がとても気持ちよかったです。また真珠養殖の実演も見ることが出来ます。 皆さんも興味がありましたら、三重県の志摩の方面に行ってみましょう。 それではまたお会いしましょう。 長久手展示場 営業 井上 -
2015.4.20
愛犬と共に暮らす
陽春の候、 気持ちの良い、ぽかぽか陽気の季節となりましたが みなさま、如何お過ごしでしょうか。 東浦営業所の宮下です。 気持ちの良い休日の朝は、愛犬との散歩で癒されています。 私、犬好きなのです。 うちの子を紹介します。 アプリコットのトイプードルで、名前はモカ(moca)です。 トイプードルと言えば、クルクルパーマのイメージですが うちの子は、伸びたパーマみたいなナチュラルブロンドヘアーです。(笑) 後ろで本を読んでいるのが私です。 この後、膝の上で寝てしまいました。(笑) いつも眠そうです。 時に、おやつを狙っています。 まんぞく顔です。 トイプードルは、頭も良く、おとなしい性格です。 また、毛も抜けにくい(抜けるときは、毛玉みたいに『くるん』とまとまって床に落ちています。)ので、 初心者には飼いやすい犬種です。 出勤時のお見送りと帰宅時のお出迎えを必ずしてくれるお利口さんです。 とても癒されます。 12年一緒に暮らしていますので、お散歩セットの収納やトイレの場所などなど、色々ご提案させて頂けると思いますので、『ペットと共に暮らす家』をご計画の方は、是非お声掛けください。 東浦営業所 宮下