スタッフブログ・家づくりコラム
-
2015.9.7
誕生日!!
みなさん こんにちはお久しぶりです。 工事部の丹羽です。 2年ぶりにブログに戻って来ました!! 2年の間に私自身にも色々ありました 濃い内容は飛ばしまして、 子供が生まれ、その子供が先日1歳になりましたありがとうございます! 誕生日が来るとその1年を思い出しますね 話は変わりますが、 家にもお引渡しを終えると、一段落して共に生活して頂くと思いますが、 その中で、三昭堂では誕生日を設定しております!! 『1年点検』です。 名前は堅苦しいですが、 1年(誕生日)を迎えて住み心地は如何でしょうか?と言う内容です。 ↓↓↓↓↓↓点検内容はこちら↓↓↓↓↓↓ 見ていただければ分かると思いますが、 建物の全体の様子や触っての点検をさせて頂きます。 お家と長い間付き合っていく上で年数が経てばメンテナンスは必要不可欠な事ですので、 私どもにご連絡下さい! この写真の頃より だいぶ体格が良くなった丹羽でした。 -
2015.8.25
納涼祭
お盆が過ぎて、ようやく朝晩は過ごしやすくなってきましたが、 日中 はまだまだ暑い続いております。 熱中症には気を付けましょう 江南営業所の今尾です。 さて、8月22日・23日の二日間 江南展示場・東浦展示場にて納涼祭を開催しました 暑い中、江南・東浦合わせて180組のお客様にご来場頂きました! 大人気の似顔絵やクラフトコーナー 大きなシャボン玉は、小さなお子様にも好評でした。 夏休みの思い出になったかな!! 本社で開催されるイベントとは違い規模は小さいですが、 各地域のお客様にも楽しんで頂き、思い出に残る催しを 毎年行いますので、ぜひ遊びに来てください。 江南営業所 今尾 -
2015.8.17
ヴァニラ・アイス
夏といえば・・・そう!アイスですよね お盆中は残暑が続いており、体温もどんどん上昇し熱中症にもなりかねません そこで一息、アイスを食べれば体温も下げられて水分補給にもなります なにより心がリフレッシュできます(※個人差はあります) 私の場合は追加で炭酸飲料があればパーフェクト!です お久しぶりの投稿です。営業部の小鯛です お盆中に夏っぽいことをしようと思い、岐阜大垣のひまわり畑に行ってきました。 ひまわりを目的としてしっかりと見に行くことは初めてだったので 実際見てみるといろいろな発見があって楽しかったです。今が見頃ですのでオススメですよー あたり一面にひまわりが咲いており、圧巻でした。とてもキレイです。 ひまわりは何故ひまわりというのかご存知でしょうか それは「太陽が移動するにつれて、その方向を追うように花がまわるから」だそうです たしかに後ろからみるとみんな向きを揃えてひまわっているのが伺えます。 これだけ揃っているとかわいいものですね。 詳しくはわかりませんが、茎の成分が太陽光から避けようとしてそうなっているらしいです そしてひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」です。 私のように一途な人間にはもってこいです。 お客様へも一途に真摯に向き合います 何が言いたいかといいますと、一つ前のブログ投稿でもありましたが、現在太陽光パネルの採用が増えてきております。 ただ、敷地状況や屋根の形状、向きによって諦めている方も多いかもしれません。 南向きに載せるのは一番効率が良いですが、無理に南に載せる必要はなく、 東や西でもそこまで効率が悪くならないことがわかってきています。 つまり・・・ひまわりのように無理やり太陽を追いかける必要はないということです 言いたかったのはソレです。 検討されている方は一度ご相談してみてはいかがでしょうか。 ご要望に応じてシミュレーションなども作成させて頂きます。 是非、棟数限定の太陽光発電キャンペーンをご検討ください 営業部 小鯛 -
2015.8.10
太陽光発電らく楽キャンペーン 開催中
はじめまして、建設営業部の福地です。 猛暑の日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 多くの皆さんが、この暑さに悩まされていることでしょうが・・・ ごく一部の方は恩恵を受けているようです。 エアコンや扇風機が売れる家電量販店、清涼飲料やビールなどの飲料メーカーなどは有名ですが 今年の猛暑では、タクシー業界・カフェチェーン・宅配ピザ業界なども恩恵を受けているようです。 そして、忘れていけないのは太陽光発電が載っているおうちの皆さんです。 この猛暑で太陽光発電はフル稼働しており、毎日の発電量をチェックしながら 笑みを浮かべている方も少なくないと思います。 そこで、当社では現在『太陽光発電らく楽キャンペーン』を開催中です。 太陽光発電5KWが100万円、太陽光発電10KWが200万と非常にお値打ちになっております。 9月20日までの限定50棟となっております。 ※詳しくは各展示場までのご相談下さい。 チラシはこちら↓(クリックで拡大します) また、現在すべての原発は止まったままですが、太陽光の普及やご家庭での節電のおかげで 真夏の電力不足の心配は遠のいているようです。 住宅建築を通して、環境問題を考えた、エコで快適な住まい造りを考えてみませんか? 建設営業部 福地 -
2015.8.7
快適なお住まい
こんにちは、建設工事部 加藤智之です。 日中問わず暑い日が続いています この酷暑を乗り切るにはエアコンなどの冷房機器を使えば快適に過ごすことは出来ますが、それでは電気代がになってしまいます…。 では、どうすれば… と思いの方、今回はいかに「夏を過ごしやすくするための工夫」について紹介したいと思います。 【①】熱を室内に入れない方法 ブラインドやカーテンなどは効果的でみなさんよくされていると思いますが、より効果があるのは簾(すだれ)やオーニング、シェードです。外部で日差しを止めるのが効果大です。 【②】風の通り道を良くする工夫 風の入口、出口をつくると風は通ります。 一般的に夏は南から北へ吹きます。ですので窓を南と北にとることが効果的です。もっとより風の通りを良くするには低い位置と高い位置に窓をとると良いです。低い位置の窓から冷たい空気が入り、暖まった空気は高い位置の窓から出ていくためです。 『快適な家』を実現するには他に色々な方法がありますが窓計画も重要な工夫の一つだと思います。 これからや、今、お住まい造りをご計画されている方はぜひご参考にして下さい。 また、お気軽にご相談下さい。 建設工事部 加藤智之 -
2015.7.27
トラッキング現象
こんにちは 設計部の山田です。 日々猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? エアコンや扇風機を上手に使い、暑い夏を乗り切りたいですね しかし、便利な家電製品も、間違った使い方は思いがけない事故につながります! みなさん「トラッキング現象」をご存じでしょうか? 長い間プラグをコンセントに差し込んだままの状態の家電製品は、プラグにホコリや湿気が溜まりがち。プラグの絶縁部が熱を持ち、徐々に電流が流れやすい状態へと変化してしまいます。そこに電流が流れてしまうとショートの原因に。これを「トラッキング現象」と言います。 トラッキング現象が起こりやすい場所は ・キッチン(油などの汚れが溜りやすい) ・湿気の多い場所(洗面室などは湿気が高く、水場に近いプラグには特に注意が必要) ・家具、家電製品の裏(掃除がしにくい場所はほこりが発生しやすい) 対策としては、定期的にコンセント廻りをチェックして掃除機などで掃除をし、ホコリを取り除きましょう。使用しない時はなるべくプラグを抜くようにする事で、トラッキング現象を防ぐと同時に待機電力を減らせるので節電効果も そして大切なのは、コンセントの配置!電気コードを家具で踏んだままにしていたり、延長ケーブル等の使い過ぎも負荷がかかりトラブルの元です そんなトラブルを起こさないためには、早い段階からのコンセント計画が大切です! 住宅をご計画中の方で、コンセントの位置に悩まれている方は多いと思います。 我々スタッフも色々なアドバイスさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい 一宮営業所 山田 -
2015.7.21
台風と言えば・・・。
暑いです(==;) 1日中、水の中に浸かっていたい気分になります。 魚がうらやましい。 お久しぶりです。 建設営業部の横山です。 このブログに投稿するのは何年ぶりの事でしょうか? 久しぶりのブログになりますので、多少固い部分も有りますが、 最後まで読んで下さい。 さて、タイトルにもありますが、先週は台風の影響をまともに 受けた1週間でした。 週末に沢山のお客様が来場下さった蟹江・西尾展示場の夏祭りイベント…。 事前の準備がまったく出来ませんでしたorz ですが、直前のスタッフの頑張りもあり、開催した2日間は来場下さった お客様皆様に大変喜んで頂けたと思います。 ただ、私達 建築業界は台風が来ると台風養生をしなければいけませんので、 常に気象情報とにらめっこをしています。 例えば営業ですと、各展示場のハタや幟、垂れ幕などを片付けます。 工事監督は、工事中の現場へ行き、足場ネットを畳んだり、材料が濡れないように カバーを掛けます。 これも大事な現場管理です。 Before After そう言えば、台風の事を書いていたら、以前お客様に言われた事をふっと思い出しました ので、今 住宅をご計画されている方は参考にして下さい。 それは何かと言うと、台風時の雨戸の音です。 現在は一般的にシャッタータイプの雨戸が主流になっていますが、これに限らず、 従来の引き戸タイプの雨戸も少なくとも皆さんは台風の日は閉められると思いますが、 ここがポイントで、シャッター雨戸は強い風が吹くと音を立ててなびきます。 音の感じ方は、個人差がありますので、一概には言い切れませんが、窓が大型化 している現在、シャッター雨戸も大きくなりますので、音が出やすくなると言う事です。 かと言って、従来の引き戸タイプの雨戸はちょっと…。と思われるかもしれませんが、 気になる方は一度ご検討下さい。 また次回、いつになるか分かりませんが、住宅業界の色々な『あるある』をお伝えできればと 思います。 それではまた。横山でした。 -
2015.7.18
白いピアノ
みなさん こんにちは 住宅営業の松永です。 暑くなってきましたね~ みなさん毎日ぐっすり寝むれてますか? 熱中症予防には睡眠がとっても大切だそうです しっかり寝て、しっかり水分補給して元気に暑い夏をのり越えていきましょう! 話は変わりますが、先日楽器屋さんへ行って来ました。 話を聞くと最近は白いピアノがとても人気のようです。 北欧風の様なインテリアに合わせて購入されるのだそうです。 我が家にある黒い(そして古い)ピアノと全然違ってとってもオシャレでした。 最近、確かに私が担当させていただいているお客様も、こんなカワイらしい建具をお選びに なるお客様も増えてきました。 ちなみに1枚目はウッドワンさんのピノアースカラーペイントドアで、2枚目はLIXILさんのファミリーラインです。白いピアノに似合いますね。 これからは北欧、南欧のインテリアが好まれるんでしょうかね 私もこんなインテリア大好きです。 北欧風、南欧風の住宅も是非、私共にお任せいただければと思います。 みなさまのご来場、お電話お待ちしています。 建設部 営業 松永 -
2015.7.6
宿泊体験モデルハウス 平庵の家
みなさん こんにちは 本社営業の服部です。 みなさんは家づくりを考えはじめたときに、 さまざまなメーカーのホームページを閲覧され、雑誌を眺め、 展示場に足を運ぼうかなと考えられるかと思います。 もう一歩 踏み込むと、 時間を気にせず、ゆっくりと、 実際に見て、ふれて、体験してみたいなぁと思いませんか? 三昭堂には見るだけでなく、実際に泊まってみて、 まるごと体験できる宿泊体験モデルハウス 平庵の家があります。 高気密、高断熱の住まいは、本当に夏涼しく、冬暖かいの? じめじめしたこの季節から どんどん暑くなるこの時期、 絶好の体験時期ではありませんか。 設備の使い勝手は? 間取り、導線が気になるなど、 時間を気にせず、ご家族で話し合いができますよ。 疲れてきたらバスルームでミストサウナ、ジェットバス、TVを見ながら おくつろぎください。 お風呂上りに中庭で一杯っていうのも味わえますよ。 ホームシアターを見ながらご夕食 ※お食事はご用意いたします。朝食はパンになります。 お休みは、ベッド、お布団 お好みに合わせて、ご用意いたします。 満足いただける家づくりのために、 1泊2日のモデルハウスを体験してみてはいかがでしょうか。 平庵の家 宿泊体験展示場はこちら 本社営業 服部 -
2015.6.22
上棟式!
こんにちは! 住宅営業マンの杉本です。 6月上旬に新築の上棟式を行いました。 今までは2階建ての家にお住まいでしたので、建替えですね! 周りは2階建て!その中で奥様のご要望で屋上にペントハウス、 お子さんも大きくなっていくと部屋が必要になるので、3階建てを作りたいという希望。 そこで、3階建てのプランを計画。ご要望にお応えした余裕のあるプラン完成。 工事が始まり、無事、上棟式を行うことが出来ました! 屋上からは今まで見えなかった川の景色が、 時、折々に季節を変えて見せてくれるでしょう。楽しみですね〜! 完成は8月末です。 お客様のご要望の詰まった住まいを想い浮かべると現場に行く事が楽しくなってきます♪ 一生懸命、ご家族の為に頑張って素敵なマイホームを作っていきます。完成が楽しみです! 【完成イメージ】 本社営業 杉本