スタッフブログ・家づくりコラム
-
2016.2.6
節分で恵方巻き食べました。
みなさん こんにちは 東浦営業所の宮下です。 2月に入り、旧暦での新年を迎えましたが、みなさん恵方巻きは食べましたか? 私の家は今コストコブームです(正確には奥さんが)ので、恵方巻きもコストコで購入しました。 その他、色々コストコの商品が食卓によく並びます。ディーナーロールなど・・・。 (汗) :-D こんな感じです 節分と恵方巻きについて少し調べてみました。 本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい 年に4回あるそうです。 ところが、旧暦では春から新しい年が始まるため、立春の前日の節分が大晦日に相当する大事な日 として重要視され、節分といえばこの日をさすようになったとのことです。 年回りの関係などでは節分明けということをいわれますが、これは旧暦での新年が明けてから という意味合いですね。 昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目(新年)には邪気が入りやすいと考えられており さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。 ところで、恵方巻きですが その年の恵方を向いて太巻きを丸かじりすると願い事が叶い、無病息災や商売繁盛をもたらすと 言われています。元々、関西地方から始まったものだそうです。 恵方とは、歳徳神(としとくしん)のつかさどる方角とされており、今年は、南南東でした。 この恵方巻き(太巻き)には色々な説がありますが、「巻く」ということから「福を巻き込む」 「切らず食べる」ことから「縁を切らない」という意味が込められているそうです。 節分明けです。旧暦での新年を迎えました! 気持ち新たにスタートです!! みなさんにも幸多き年でありますように!!! 東浦営業所 宮下 敏幸 -
2016.2.1
業者会
みなさん初めまして!!建設工事部の服部です。現在は岡崎営業所勤務です! 初めましてなので、少し自己紹介を致します。 一宮市出身 43歳 既婚(6人家族) 趣味:野球、ゴルフ です。宜しくお願いします。 早速ですが、三昭堂にも協力業者の会がありまして、1年の感謝と今年1年の安全と商売繁盛の祈願を兼ねて研修を行っています。三昭堂の社員が日頃の感謝の意味を込めて、 協力業者さんへ「お・も・て・な・し」をします!今年は、三嶋大社(静岡) 世界遺産(富士周辺)をメインに行きました。 そして 総会・表彰式 を行いました。 こういう場所に身を置いてみますと 感謝してもしきれないくらい大勢の方に支えられ、 弊社も、もちろん私自身も、生かされていることを実感しました。 これからも力を合わせ、一致団結し、 切磋琢磨しながら、より良い住まいを造っていきたいと感じました。 良い時間と現在を見つめ直す良い機会となりました。 感謝! 以上 工事部 服部でした。 -
2016.1.25
祝!上棟
こんにちは :-P 建設営業部の佐藤です! 1月中旬に碧南市にて上棟式をさせて頂きました。 どうですか!! 寒さにも負けず、棟上げ完了!!予定通りN様邸の上棟が終了しました。さすが大工さん!! 鳶さん!!長年のコンビネーションで予定通り、無事に屋根伏せまで終了!!お施主様も寒い中、ホッとされたかと思います。これから本格的な大工工事に入っていきますが、N様に最終喜んで頂ける様に頑張っていきます!! 建設営業部 佐藤矢素則 -
2016.1.19
夕食
こんにちは :-) 建設営業部の岸です。 スタッフブログに登場するのはかなり久々ですが、 私、西尾市の展示場に異動になりまして、早いもので1年が経ちました 先日、新居お引渡しをさせて頂いたお客様のご自宅で お夕食をご馳走になりました とっても美味しいブタシャブです :-D (お客様に許可を頂いております(笑)) ご家族皆様とてもお元気で 私も元気をいただきました 私が担当させて頂いたご新居で一緒に食事出来ることは 本当に幸せなことで、感謝の気持ちでいっぱいです!! 新居の気密性・断熱性にもとてもご満足されてらっしゃいまして、 「まだ暖房器具を付けなくても過ごせる」とのことでした 8-O 三昭堂では宿泊できる展示場がございますので、 この寒い季節に是非、三昭堂の住宅の気密性・断熱性の高さを体感してください これからも一組でも多くのお客様に幸せになって頂けるように 頑張っていきます 西尾営業所 岸 孝幸 -
2016.1.11
癒しを求めて神奈川へ
こんにちは ブログ初登場の毛利です。 今回は初めてということで自己紹介させて頂きます。 三昭堂に入社して今年で19年目、岡崎営業所で設計担当をさせて頂いております。 10年以上三河全域の物件を担当しております。 さて今回はお正月に八景島シーパラダイスに癒しを求めはるばる神奈川まで行って来ました 今回の目的は「イルカ」と「楽園のアクアリウム」を見に行きました:lol: イルカには癒しの効果がありドルフィンセラピーが良く知られています。 シーパラダイスではイルカを感じれるのが「ドルフィンファンタジー」です。 自然光が降り注ぐアーチ状水槽がまるで海の中でいる様に、イルカたちの素敵な姿が見る事が出来ます。 ずっとこの空間に居続けたくなる空間です。とっても癒されます。 後楽園のアクアリウムは水槽の表面にスクリーンを設置した世界で初めてのショーです。 イワシ5万尾とプロジェクションマッピングのダイナミックな海中ショーは圧巻でした。 おうちを建てるなら「ほっとする」「くつろげる」空間がいいですよね 色の持つ力は心と体に影響をあたえます。 レッド・オレンジなどは気持ちを高めます。逆にブルーなどは心を落ち着けます。 色によりお部屋の雰囲気や居心地が変わります。 快適な生活をしたいという方はぜひご相談ください。 岡崎展示場 毛利誠吾 -
2016.1.7
異常気象!
明けましておめでとうございます。 岡崎営業所の小笠原です。 2016年いよいよ始まりました。 今年の正月は、非常に過ごし易い春の陽気でしたね 初詣や福袋を求めてお買い物などお出かけされましたか? 私は、5年ぶりに家族で日帰りスキーに行ってきました。そこで驚きの光景を目にしました。 なんと道路脇などの日陰にも雪がまったくない! こんな風景は、春にしか見たことない!いや、ひどすぎる! 春の陽気と言っている場合ではない! このままでは日本の四季が無くなってしまいます! 20年前にも同じような天候があったとスキー場の関係者に教えてもらいました。 昨年は、世界中で異常気象が起きており災害をよく耳にしました。 地球温暖化対策の中で一番大きな課題が二酸化炭素の排出量の削減です。 今後の住まい造りにも二酸化炭素の排出量の削減は、大きなテーマになっています わが社は、現場発泡吹付断熱材を使用し、気密・断熱性能に優れた住まい造りを 得意としております。 この機会に、一緒にエコで快適な住まい造りを考えてみませんか? 岡崎営業所 小笠原 -
2016.1.5
2016 新年あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます今年は申年、そしてリオオリンピックがありますね はじめまして長久手展示場に勤務しています。岡嶋です はじめてのブログということで簡単に自己紹介させていただきます。 今年で入社15年目となります。営業で5年、現場監督を9年そしてついに15年目を迎えます。 勤務地も本社→蟹江→岡崎→西尾→一宮→春日井→長久手と愛知県を縦断しています(笑) 時間が流れるのは早いものです さて話は変わりますが、建物の土台となる基礎工事のおおまかな流れをご紹介させていただきます。 丁張(建物の位置出し)→鉄筋組み→ベースのコンクリート打ち→間仕切りの型枠設置とボルトの設置 →間仕切りのコンクリート打ち→コンクリートの養生→型枠を外して完成となります。 途中、基礎の鉄筋の検査、仕上がり、完成時の検査などを経て、基礎工事が完成となります。 外仕事という事もあり、天候にも注意しながら工事進めさせて頂きますので、無事、基礎工事が完成すると一つの達成感が得られます この後いよいよ上棟という事になりますが、長くなりますのでまたの機会にさせていただきます。 くわしくは最寄の展示場に家が出来るまでの写真がありますので、ぜひお気軽にお立ちより下さい。 2016年が皆様にとって良い1年となるようお祈りいたしまして、失礼させて頂きます 名古屋長久手展示場 岡嶋 -
2015.12.21
日本一長い吊り橋
こんにちは。久々の投稿となりました長久手展示場の田中(大)です 今年も残すところ10日ですね残り10日、全力で2015年を満喫しましょう さてさて、話題は変わりますが、みなさん日本一長い吊り橋をご存じでしょうか? それは、今年の12月14日(つい最近です!)にOPENした「箱根西麓・三島大吊橋」です 天気が良いと、富士山も一望できるそうです 私の中で、今一番行ってみたい場所、Noです 一宮からは高速道路を使用しても約3時間近くかかってしまいますが、 時間を作って是非行って見ておきたいところだと思います みなさんも色々と見てみたい場所や行ってみたいところがあると思いますが...、 年明けの2016年は各展示場3日からの営業となっております 合わせて新春キャンペーンもございますので、 お住まいをご検討の方は是非とも最寄の展示場までご来場くださいませ 長久手展示場 田中(大) -
2015.12.17
地域に根ざしたショッピングセンター イオンモール常滑
こんにちは。12月も半ばになり、ようやく冬らしい寒さが戻ってきましたね。 お久しぶりです。長久手展示場勤務の井上です。 今回は12月4日にグランドオープンしました、イオンモール常滑に行ってきました。 まず注目する点はとても大きな招き猫がお出迎え 常滑市はご存知の方も多く見えると思いますが、市のホームページにも招き猫がキャラクターとして登場します。 また常滑焼が有名です。 イオンモールにも色々なところに招き猫が登場しておりました。 今回のイオンモールは地域に根ざした建物になっております。 例えば、地元の方を多くスタッフに採用し、またモール内に保育園が完備されております。 また、モール内に常滑焼のスペースや常滑のれん街という飲食スペースを作り、常滑市を全面にアピールしております。 また、トイレには当社でも設備や窓に採用しているメーカーのLIXILさんの製品が使われておりました。 LIXILさんは旧INAXさんの本社が常滑にあります。 地元企業の商品を使用するというのも素晴らしいと思いました。 他のイオンモールにも色々といったことがありますが、 ここまで地域と関係性を持ちアピールできているところは初めて見ました。 また中部国際空港までの無料シャトルバスが出ており、 免税店なども充実しており外国人の方も多く来場されておりました。 外部にはイベントスペースや子供が遊べる空間や季節に合わせたスペースがあり、 今の時期はスケートリンクになっておりました。 駐車場は6時間買い物しなくても無料となっております。 皆様もぜひ一度行ってみてください。 地域に根ざしたイオンモール常滑ということですが、私ども三昭堂も来年の3月で創業88年を迎えさせていただきます。 今後もより地域に根ざした喜ばれる会社であり続けられるように、色々と考えて頑張ろうと改めて思う一日となりました。 名古屋長久手展示場 井上 賢二 -
2015.12.12
紅葉を見に行ってきました!
皆さん、お久しぶりです!春日井展示場の冨田です。 先週から寒さも本格的になってきました。 と、ブログの内容を考えていましたが、今日は温かい変な天気でしたね(笑) 先日 、例年ですと季節外れになる紅葉を見に行ってきました。 この公園では毎年ライトアップを行っているようです。 展望スペースもあり、寒い中多くの人が見物にみえていました。 池の水面に映った紅葉もとてもきれいでした! 見に行ったのが12月で、ライトアップの最終日でしたが、 今年は近年稀に見る暖冬のようで、丁度見頃のような紅葉を見る事が出来ました。 ただ、寒い時は寒いです。 温度差で体調を崩さないようお気を付けください。 公園にいた変温動物の恐竜には厳しい冬のようです。 さて、そんな冬の季節に気になるのが、暖房器具による光熱費ではないでしょうか? 三昭堂の吹付断熱の家では、高い気密性・断熱性を確保し、 冷暖房を効率的に使う光熱費の無駄が少ない暮らしを提供します。 詳しい内容は各展示場または、ホームページまでお問い合わせください。 春日井営業所 冨田