スタッフブログ・家づくりコラム
-
2016.12.24
幸栄会研修
こんにちは!建設工事部の内藤です。 師走の忙しい中、いかがお過ごしでしょうか?私は相変わらず、いろいろな現場に走り回り、時には頭を悩ませながら業務に励んでいます。今回は私たち工事部にはなくてはならない会、「三昭堂幸栄会」協力業社会についてご紹介します。 「三昭堂 幸栄会」は22年前、私が23歳の新人で三昭堂にお世話になると同時に開会をしました。その当時の協力業社さんは30社程でしたが、それから現在までにどんどん数も増え、現在、約150社になりました。 毎年、業社さんから希望者を募り、研修旅行に参ります。今年は総勢110名、大型バス3台で石川県「和倉温泉」の方に向かう予定です。私は第1回目から参加させて頂いていますが、年々参加人数も増えており、大変嬉しく思います。 パーキングの風景。 バスの車輪に番号を書き、到着時の車輪番号当てクイズなどを行い、車内を盛り上げてます。 毎年、方面の神社に向い、本年度の「工事の安全と商売繁盛」を祈願し、全員でご祈祷して頂いています。 1年の締めくくりとなる「三昭堂幸栄会総会」があり、頑張った業社さんには賞状と記念品をお渡しして、昨年度の反省点と今年の抱負をお話します。 その後の宴会では、いろいろな企画や宴会芸を行い、職人さんと我々工事部員もお互いを労いながら、一緒に楽しく過ごさせて頂いています。 毎年、業者さんから「楽しかった!是非、来年も行くよ!」と言われるほど好評で、その言葉を頂く度に、私自身それまでの苦労や大変さを忘れてしまうほど、 大変嬉しく思います。 今年も残りわずか!今回も皆さんに喜んでいただけるよう、知恵を絞って取り組んで参ります。 建設工事部 内藤 -
2016.12.18
昭和の町並
工事部の碇山です。先日、飛騨高山に行きました。 高速道路の車窓から観る山々は紅葉し、素敵な景色です。ひるがのSAでは、ホットミルクで暖まり高山の町へ。今回は、『高山昭和館』を紹介します。 昭和30年頃日本をふりかえる場所として、50歳以上の方には、たいへん懐かしくご覧になれると思います。 高度成長のころの使い捨て時代から現代へ、リデュース( Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の時代へ代わってきました。しかし、昔の日本人としての『良いところ』を思い出して戴ければ幸いです。 工事部 碇山 -
2016.12.17
リゾート地にて
みなさん、こんにちは。工事部の小崎です。 今年で、60才を迎えました。初めて家族全員で、海外のリゾート地に行ってきました。今まで溜まっていた長年の疲れを癒してきました。 また頑張るぞ!!!気分です。 旅行は私の趣味の一つです。海外はそれほどいけませんが、国内の温泉、名城を見て回ることで、日頃のストレスを発散しています。 皆さんも疲れを感じたら、自分の趣味の時間を作り、英気を養ってください。 工事部 小崎 -
2016.11.29
真っ赤だな
こんにちは。インテリアコーディネーターの多田です。。 間もなく冬本番の到来となりそうな近頃の寒さですが、 もう少し秋を感じていたくて 紅葉狩りを楽しんできました。 一宮市からは比較的近場で、日帰りでもOKの滋賀県に行ってきたのですが、琵琶湖を中心に 見どころのあるスポットがたくさんあって、とてもいい所でしたよ。 湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)、石山寺などは 非常に有名で人気の紅葉名所ですが、 今回はそれに勝るとも劣らない 湖南三山(常楽寺・長寿寺・善水寺)を巡ってきましたので ご紹介したいと思います。 常楽寺は本堂と三重塔が国宝、長寿寺、善水寺もそれぞれ本堂が国宝とされており必見です 檜皮葺の屋根に色とりどりの木々が重なって、美しいことこの上ありません。 紅葉といえばモミジが思い浮かびますが、常楽寺は真っ赤に染まった【満天星(ドウダン)つつじ】が それは見事でした。 お寺はあんまり馴染めないなぁ という若い世代の方には、素敵なメタセコイアの並木道をお奨めします。 琵琶湖の北部へ車を走らせると 高島市というところに全長2キロ以上にわたって並ぶ メタセコイア(ヒノキ科の街路樹)が圧巻です。 この季節はオレンジ色に染まりますが、春の新緑の頃もさぞ美しいでしょうね。 ぜひまた訪れたいなと思っています。 こうして自然の空気に触れて綺麗なものを見ていると、心に浄化作用が働いたみたいで、 大切なことだな と実感しました。 皆さんもたまには仕事や家事からしばし距離をおき、美しいものを観て感銘を受けてください。 もちろん、大切な人と一緒にね! インテリアコーディネーター 多田 -
2016.11.24
もうすぐクリスマス♪
皆様 こんにちは インテリアコーディネーターの鷲津です。 日に日に寒くなってきましたね。冬の準備はもうお済みでしょうか 気が付けば、キラキライルミネーションや、お店のクリスマスデコレーション... 外はクリスマスムードたっぷりですね ご家庭でもクリスマスの飾り付けを始めていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。 三昭堂でも、この時期になるとイベントでリース作りを楽しんでいただけるコーナーが登場します かわいいリースがいっぱい いろんな素材が揃ってます。どれにするか迷いますね。 リース本体に、お好みの素材を選んで、自由に貼り付けるだけでOK 素敵なオリジナルリースが作れちゃいます 夢中になってとっても楽しいですよ お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか たまには、手作りの小物を飾ってみるのも温かみがあって、素敵な雰囲気になると思います 機会があれば、ぜひご参加くださいね。 それでは、よいクリスマスを... 本社 インテリアコーディネーター 鷲津 -
2016.11.15
収納上手
こんにちは。 本社設計部の古田です。 最近寒くなってきて「冬」って感じがしてきました。 冬といえば雪山ですね。 寒いのは苦手ですが、スノーボードが趣味な私にとっては、楽しみな季節です。 少し気が早いですが、車のタイヤもスタットレスに交換しました。 あとはボードセットを去年片付けた倉庫から出すだけ。 …これが意外に大変ですよね。 奥の物を出したり、タイヤなどの重い物をしまったり、倉庫の入替えは一苦労です。 意外と大事な収納ですが、いろいろな工夫がありますので一部を紹介します。 最近は土間収納や外部収納が人気です。 家族の靴や、レジャーグッズの収納ができます。 外部収納は、外で使って家に入れたくない物をしまうのに便利ですね。 また、階段下や床下、小屋裏、中2階にも収納をつくることが出来ます。 アウトドアの道具が多い方は一度プランの際、是非相談してください。 設計部 古田 -
2016.11.14
冷気対策
こんにちは。設計部の山田です。 冬本番に向かって、朝晩だけでなく日中の冷え込みも厳しくなる季節。寒いのが苦手な僕には、嫌な季節がやってきました せめて家の中では暖かく快適に過ごしたいものですね。 しかし室内にいても底冷えがする、冷たい空気が入り込んでくる、暖房をつけているのになかなか暖まらないなどと感じたことはありませんか。 室温と同じくらい重要なのが、周囲の壁や天井、窓などの温度。三昭堂の建物は、現場発泡吹付断熱材を使用し、気密・断熱性能に優れた住まいになっております。 窓に関しても、気密性の高いサッシが大半を占めていますが、壁ほどの厚みはなく、断熱材も入っていません。 そこで、冬場の窓の冷気対策として… カーテンの見直し 窓から発生する冷気をシャットアウトしてくれる強い味方ですが、真冬を迎えようとしているのに薄手の夏向けカーテンのままだったり、 カーテンの丈が短く床との間に隙間があると、冷気がそこを通って床に広がってしまいます。冬用の厚手で、床に着くくらいの丈があるカーテンに付け替えましょう! 窓下にヒーターを設置 窓の下から冷気を効率よく温めて室内に循環させることによって、部屋全体を心地よく温めます。このように、部屋の中の空気に流れを作り、寒暖差を少なくすることで、暖房の温度を過剰に上げなくても心地よい適正な室温を保つことができます。 これは夏場の冷房にも同じことが言えます。冷暖房を効率化することによって、省エネにもつながるのです。 上記の二つは、簡単に出来る対策ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。 窓は冷気の入り口であると同時に、室内の暖かい空気が逃げ出す出口でもあります。冬場は58%もの熱が窓から出入りしていると言われています。 当社では、内窓や、断熱性の高い樹脂素材を採り入れた窓など、色々な商品をご紹介できます。 新築をお考えの方、ぜひ一度スタッフまでご相談下さい! 設計部 山田 -
2016.10.31
秋のアウトドア!
こんにちは 本社設計部の平野です。 だんだん寒さが肌で感じる季節になって来ましたね~ 紅葉もこれからすこしずつ色づいていき、まさにお出掛けには最適の時期です そこで、今回は三昭堂のお膝元、一宮のお勧めスポット 138タワーパークに家族で行って参りました まず駐車場に到着すると、 高さ138メートルの美しい2つのアーチを持つツインアーチタワーが迎えてくれます その奥に行くと、たくさんの遊具が並んでます。 もうすぐ2歳になる娘は私たちを振り切ってダッシュダッシュ 床もクッション性のある芝になっていて、安心して見ていられます。 さらに奥に行くと無数のハンモックが 自然に囲まれながらゆらゆら、読書なんか最高ですね~ その先を越えると丁度、満開に咲いたコスモスを発見 10月末までは咲いているそうなので、見るならすぐGOです そしてその先では、愛知県ではここでしかない「フワフワドーム」が見えてきます トランポリンの要領でジャンプすると膜の反動で結構跳ねます これには娘も大興奮でひたすら跳ねる跳ねる! その他にも水遊びが出来る川原があったり ボルダリングが出来たり アスレチックがあったりと遊びどころ満載の施設がいっぱいです! その日も朝から行ったのですが、あっという間にお昼を越えてしまいました アクセスも22号パイパスから江南方面に向かってすぐにありますので、 一宮本社ショールームの打ち合わせの後にでも是非、遊びに行ってみてください 本社設計部 平野 -
2016.10.28
木曽川クリーン大作戦2016
皆さん、こんにちは。 営業部の横山です。 少し前の話になりますが、10月16日に三昭堂の有志にて一宮市主催の 『木曽川クリーン大作戦2016』に参加してきました。 会社の取り組みとして、道徳やモラルを学び、自分の為ではなく、誰かの為に 行動するという考えから昨年も参加した活動ですが、当日は秋晴れのボランティア日和でした。 参加したのは、全体的にズングリムックリーズな三昭堂メンバーです。 こういった活動は、8月に行った一宮市七夕祭り翌日の清掃活動で 私は2回目になりますが、その時と同様に高齢の方から小さなお子さんまで参加されていて、 皆さんのボランティアに対する志の高さに驚かされました。 参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。 全体的に私が思っていたよりもゴミが少なく、綺麗に使われているんだな、といった感想でした。 今までは何気なく使っていた場所も、市民の皆さんが意識して汚さないようにしているということ、 今回のようなボランティアの方々のご協力もあって、保たれているという事も感じました。 環境が綺麗になっていくことや、綺麗になった所を維持していくことは、大変良い事だと思います。 これからも何か出来る事が有れば、積極的に参加していきます。 建設営業部 横山 -
2016.10.18
”たからもの”
こんにちは、建設部の杉本です 過ごしやすい季節になりましたが、どこか旅行へ行かれましたか こんな過ごしやすい時期は、紅葉巡りをしたいものです さて、今秋にお住まいの引渡しをする予定です 今までアパート暮らしをされていたお客様で、 今回の引渡し後に、2階建ての新築住まいにお引越しとなります 私も住宅を30年前に購入した時は、「宝物」を買ったように嬉しかったですね〜 夢のマイホームの完成をお客様も大変、喜んでいます 新しい住まいでの暮らしで、生活が変わるかも知れませんね ちょくちょくお客様の住まいへ訪問することが楽しみです 建設営業 杉本