スタッフブログ・家づくりコラム
-
2020.5.16
布マスク
皆さん、こんにちは。 建設工事部の大無田です。 本日現在、緊急事態宣言が39の県で解除されますが、 愛知県では県独自の緊急事態宣言は 5月末まで 継続されるとのことです。 引き続きstay homeを継続的に行い、 自分や家族の 身を守らなくてはなりません。 現在、マスクは今や必需品になっているものの未だに 品薄状態が続き、売っていても 以前であれば、500円程で 買えていた箱マスクも2500円程に値上がりしています。 その中で、今回は布マスクについてご紹介します。 まず、布マスクの効果について 1 咳やくしゃみなどの飛散を防ぐ。手指を口や鼻に触れるのを防ぐことで感染拡大を防止する。 2 マスクの着用により、喉・鼻などの呼吸器を 湿潤させることで風邪等に罹患しにくくなる。 3 洗濯することで繰り返し使用することができる。 この3つが主にあげられます。 布マスクの作り方や型紙については、大人用も 子供用も薬局で配布されていたり、 インターネットで 調べるとすぐに見つかります。 ですが、大人用の型紙で作成する と男性や顔が大きい 方だと少し小さいかもしれません。 今回、初心者が布マスクを 作成し型紙があれば 約1時間程度で作ることができます。 中はダブルガーゼになっていますが外側は普通の布です。 外側を普通の布にすることで 好きな色や子供の好きなキャラクターで 作ることができます。 ただ、欠点として通気性はダブルガーゼより 悪くなり暑いです。 引き続き、stay homeでコロナウィルスが収束するのを待ちたいと思います。 建設工事部 大無田 -
2020.5.8
普段家でできないこと
みなさんこんにちは。不動産流通事業部の宮崎です。 緊急事態宣言も5月末まで延長となり引き続きSTAY HOMEということで必然的に家にいる時間が増えていきますね。私も普段家にいることが少ないのでこの機会に家庭菜園と手打ちうどん作りを始めました。家庭菜園と言ってもそんなに大袈裟なものではなく大好きな芽ネギの水耕栽培です。通販で購入した芽ネギの種と樹脂製の容器、スポンジ、ステンレスのメッシュがあればあとは水だけで育てることができます。約3週間ほどで収穫できますが水と温度と採光の管理に注意が必要となります。 それと手打ちうどん作りですがこれも中力粉と塩があれば簡単にできますのでみなさんチャレンジしてみてはいかがでしょうか?家族と一緒に作ることでコミュニケーションもとれますし、うどんを作る工程は運動にもなりますよ。ちなみに私はきしめんとうどんを作りました。 普段家でできないこと、興味のあることを見つけてこの機会にやってみるのもいいかもしれませんね。 不動産流通事業部 宮崎 -
2020.4.28
家でできる事
みなさんこんにちはエクステリアを担当しております森と申します。 最近は暗いニュースばかりでゴールデンウィークが始まるというのに、どこにも出かけられない状況ですが家でできる事=筋トレ (笑)をご紹介したいと思います。 筋トレの効果としては、筋肉を鍛える→筋肉量が増える→基礎代謝が上がる→太りにくい体質に変わるそうです。単に筋肉をつけるという目的とは別に太りにくい体質に変えるという効果があるのです。腕立て伏せや腹筋は見た目にも効果がはっきり分かり、まず鍛えたい部位ではあるのですが、太りにくい体質に変えるという観点から見たときは太ももが一番です。といいますのも、太ももやおしりは腕や腹筋に比べて筋肉量が多いので基礎代謝を上げるにはもってこいなのです。スクワット運動が一番と思います。 ”ステイホーム”ということでお休みの日も家にいることがかなり多くなると思いますので、運動不足解消と体系維持に努めて、この状況が収束するのを待ちたいと思います。 私も今日から始めたいと思います 建設工事部 森 -
2020.4.25
今年の冬は暖かかったですね!
こんにちは。 三昭堂の黒河です。いつもはメンテナンスの担当をさせていただいていますので、当社で建てていただいたお施主様のところにお伺いしています。 昨今は外出がままならないので、部屋に巣ごもりしていると思いますが、室内の環境はどうですか?換気よくしていますか?今年の冬は暖かく、最近はもっと暖かくなってきました。でも、冬の寒いときは締め切って暖房器具で暖かくして加湿器を使っているご家庭も多かったと思います。この部屋の暖かい空気と外部の寒い空気の温度差で結露が生じてしまいます。よく冬の窓ガラスやアルミの枠にできる水滴がそうです。では結露ができないようにするにはどうしたらよいでしょうか?・・・?では、どうしたらいいのか考えてみましょう。 ①換気をよくして、外気温の差をなくす。 →寒くなってしまいますよね。 ②湿度を低くする。 →乾燥して喉が痛くなります。 ③部屋を密閉(気密をよく)する。 →空気環境が悪く(湿度が上がるなど)なります。 ④断熱効果の高い材料で囲む。 →冬は熱は逃げにくいが気密が良くないと効果がない。 いろいろ考えていくと難しいですね。当社では上記の③と④を組み合わせています。気密をよく(密閉)して、断熱効果の高い材料で囲んでいます。では、部屋の湿気はどうなるでしょうか?普通なら部屋にこもってしまいます。なので、湿気は部屋の壁・天井から外へ出すように考えて施工しています。 具体的には、石膏ボード→断熱材→防水紙→通気層と流れていきます。このことはとても大事で、気密が良く断熱性能が良いだけではだめなのです。部屋の湿気を室内から室外へ流して壁の中で結露しないようにしています。湿気が中から外部へ排出されないと、最悪の場合は壁の中で結露がおこり木材などが腐食する恐れがあります。実際は見えないところに換気部材が取付していますので、建築中のお施主様は監督にたずねてください。 以上、三昭堂の黒河でした。 -
2020.4.25
何歳でも、頑張る
皆さんこんにちは 本社工事部の池田です。50歳をすぎてから最近あるきっかけで中学の同級生と会う機会が増えました。 35年近く会っていない同級生もおり大変話に盛りあがりました。その中で 東京、大阪で働いている人、会社を経営している人、45歳をすぎてから俳優になった人、音食家(音楽と健康食)色々な人がいました。 その中で45歳から俳優になった人、彼は中学の時はあまり話した事はありません、クラスも同じになった事なくクラブも一緒になったこともありません。 ただ、少し話した事は覚えています。 その彼と話しをした事になんで、俳優を目指したのて聞いたら子供の頃からの夢だったよ、会社で働いていたよ、でも夢があったからて、 その時45歳過ぎてチャレンジするなんかすごいと思いました。この年になると 守りに入る人が多い中、頑張る、いいなと思いました。 自分も守りに入るのでなく、前を向いて生きたいと思いました。 工事部 池田 -
2020.3.31
お休みの過ごし方
こんにちは。建設部工事 西尾と申します。不要不急の外出を控えるといった状況が続いておりますが、そういった状況では普段できないことができるとプラスにとらえてみてはいかがでしょうか?お花見の時期ですので、外に出られないのは、寂しいところですが、家の中でもお花見を楽しんでいる方もみえるそうです こんな感じで小さなものですが、外出せずにお花見を楽しめます。このように、家の中でも飾り付けなど楽しめるように、小さな棚やニッチなど住宅の計画に入れてみると良いかもしれません 外出できないときは家の飾り付けなど、ご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか工事部 西尾 -
2020.3.30
網戸
こんにちは本社工事部の山口です。 気温もだいぶ暖かくなり、過ごしやすい気候になりましたが・・新型コロナウィルスの影響で様々な問題が出ています。早く収束してくれるといいですね。 そろそろ暖房器具も使わなくなり、これからは換気の為に窓を開けておくことが多くなると思います。そこで、今回は『網戸』について少しご案内します。掃出し窓用やロール型・アコーディオン型など、網戸の大きさや形は色々ありますが、『網』にも色々と種類があります。 『材質』ポリプロピレンネット―安価ですが、耐候性は低いです。ポリエステルネット―ポリプロピレンに比べ、線が太く強度があります。グラスファイバーネット―熱に強く、キッチンまわりや日差しが強い場所に適します。ステンレスネット―強度と耐久性が高く、破れにくい。防犯にも効果があります。 『網目』18メッシュ(18#) 網目が粗い20メッシュ(20#) ↓24メッシュ(24#) ↓30メッシュ(30#) 網目が細かいなどがあります。網目が細かければ虫が入りにくいですが、風が通りにくくなります。 『その他』虫を寄せ付けない花粉を通しにくいペット対策ネットなどなど・・・ ホームセンターで網や張替えキットを購入して、ご自身で張り替えるお客様もいらっしゃいますが・・・「上手くできない!」 「面倒くさい!」 「時間がない!」そんなときは、三昭堂までご一報ください!皆様のお住まいのサポート、喜んで承ります! 本社工事部 山口 -
2020.3.17
脇役
皆さんこんにちは。本社工事部 佐橋です。 寒い季節も終わりになり春が近づいてまいりましたね。住宅業界では新生活の準備になる3月~4月は繁忙期になってまいります。新居が完成したら外構工事を行ってまいりますが、今回は少し脇役達のご紹介をさせて頂きます。 こちらはお庭などに敷く砂利になります。黒かったり、白かったり色も形も様々な物があります。こちらはほんの一部になりますが、探せばまだまだま色々な色や形、大きさの物が見つかります。是非ご自宅の雰囲気に合った良いものを見つけて頂くのも楽しいと思いますので、脇役達にも目を向けてあげて下さい。 本社工事部 佐橋 -
2020.3.14
コロナショック
皆さんこんにちは。岡崎営業所の工事部の佐藤です。 3月に入っても、世間はコロナの話題で持ち切りで、マスク不足や色々な問題が出ております。私の身近では感染者は出ておりませんが、まだまだ収束まで時間がかかりそうです。いつ自分が感染してもおかしくはない状況ですので、私も真剣に対策しています。 ①手洗い・うがい・マスクの着用②日常の健康管理③適度な湿度を保つ④人ごみを避ける 当たり前の事ですが、収束するまで気を抜かず続けていきたいと思います。また、スマートホンなどの携帯電話が身近なもので一番不衛生と聞きますので、手を洗う度にスマートホンも消毒を心掛けて、食事などの際には触らずに気を付けていこうと思います。 岡崎営業所 工事部 佐藤 敦則 -
2020.3.3
大混乱
こんにちわ新型コロナウイルスの感染拡大により、使い捨てマスクだけでなく、アルコール消毒液や除菌ティッシュも品薄となっています。関連メーカーの中には増産態勢を整える動きもありますが、品薄が解消されるのはまだ先になりそうです。近所のホームセンターやドラッグストアにアルコール除菌液を探しに行きましたが、ご覧の通り... ひとつも在庫がありません。また、なぜかトイレットペーパーも店頭から消えてしましました。当たり前にあるものがなくなってしまうこんな状況が続くとやはり不安になってしまいますよね。需要と供給のバランスも大切ですが、日頃から資源の無駄使いや物を大事にする気持ちを大切にしたいですね。これから花粉症の季節にマスクがないと、困ってしまう建設工事部 川岸でした。